『中国昔話集』より、「ほら吹き」

ひつじ話

昔、妻と一人娘がいるお百姓がいた。
(略)
やがて、頭のいい男に娘を嫁がせた。
この男もお百姓だったが、とてもずる賢かったし、時々人に悪ふざけがしたくなるたちでもあった。

(略)

こうして、さらに何回か婿にだまされた。
最後の場合には、婿が羊を二十頭ばかり買ってよそから帰ってきたところへお百姓が来合わせ、たくさんの羊を見て婿に訊いた。「この羊はどこから手に入れたんだい」
婿が「五つの海の龍王がくれたんですよ」と答えると、お百姓は金持ちになるために自分でも欲しくなった。
そこで婿に羊をもらいに自分と一緒に行くよう言いつけた。
二人は海辺へ行った。
今度も婿はもうある計略を練ってあった。
婿はお百姓をかめに入れ、自分は桶に入って、海に乗り出した。
そして自分は桶をたたきながら、お百姓にもかめをたたけと言った。
二人はたたきながらこう唱えた。
「桶、桶、かめ
五つの海の龍王さま
羊をちょっと分けとくれ」
さらに婿が、「お父さん、もう少し強くたたいて」と言うと、この愚か者も力いっぱいたたいたものだから、カキーンと音がしてかめが割れた。

「中国昔話集」から、もうひとつ。
以前ご紹介した、ナスレディン=ホジャバラガンサンティル・オイレンシュピーゲルの仲間のように見えますが、さて。

記事を読む   『中国昔話集』より、「ほら吹き」

月岡芳年 「和漢獣物大合戦之図」

ひつじ話

kemonokassen170208.jpg

月岡芳年の「和漢獣物大合戦之図」の一部分を。
幕末に描かれたこの作品では、動物になぞらえた日本軍と外国軍とおぼしきものたちが戦うさまが描かれています。その外国軍のひとりに、羊のような何者かが。

芳年の師匠にあたる歌川国芳については、時々お話しています。こちらでぜひ。

記事を読む   月岡芳年 「和漢獣物大合戦之図」

『中国昔話集』より、「松に住む毛の生えた娘」

ひつじ話

さて忠庵という寺の門前には、枝葉を切ってもすぐにまた生えてくるふしぎな松があった。
ある日、老和尚は何日もこの松の葉が半分なくなったままになっているのに気づき、「何が食べているのだろう」と考えた。
その晩は眠らず、二つの目で、しっかり門の隙間から見張っていた。
真夜中になって月が出ると、ヒューヒューいう音とともに、木の上にふしぎなものが降りてきて、パクパクと松葉をしきりに食べだした。
全身、白い毛におおわれて、月に照らされた様子は綿羊そっくりだった。

「化け物だろうか、神仙だろうか」と考えて、和尚は翌晩二更の頃、熱々の生臭料理を一卓用意させて、松の下に置いた。
白い毛のものが、神仙ならまず食べないだろうが、化け物ならがつがつ食うだろうと考えた。
真夜中近く、和尚が宝剣を構えていると、白い毛のものが空から松に降りてきた。
においを嗅ぐと、よだれを垂らして松の下を見た。
四方を眺めまわし、やおらテーブルの傍らに飛び降りるや、魚をつかみ、肉をつかんでは、がつがつ口に放り込んだ。
老和尚は庵の門を開け、宝剣を振りかざして一喝した。
「おまえは何の化け物か」
白い毛のものは、手をまっすぐにして、飛び立とうとしたが飛べなかったので、ひざまずいて言った。

「化け物ではありません。邵家の嫁です」
和尚は宝剣を振りかざして、また一喝した。
「邵家の嫁なら、なぜこのような姿になったのか」
白い毛のものは恐れてぶるぶる震えながら答えた。
「邵家のふしぎな木を枯らしました。そうしたら、お姑さんが命で償え、と言ったので怖くて逃げました。
食べる物がないので松葉を食べて二月ほどしたら、体に白い毛が生えて飛べるようになりました。
山には松は少ししかないし、苦いのです。ただこの松の葉だけがとてもおいしくて、食べてもなくなりません。

「中国昔話集」から。山に入って松葉を食べて生き、空を飛べるようになった人は、普通「仙人」って呼ばれると思うんですが、このお話ではなぜか羊に。

記事を読む   『中国昔話集』よ ...

「ゲセル・ハーン物語 モンゴル英雄叙事詩」

ひつじ話

ゲセルは赤毛の神馬に乗って、魔王の城下まで来ると、城をとくと眺めて、それがいかにも高くて堅固だと知った。
彼は城門を探しあぐねて、ついに赤毛の神馬に命じた。

「赤毛の神馬よ、わしを乗せたまま城壁を飛び越して、城内へ金のシャー[羊の踝の骨を磨いて作った玩具。四面体を成し、各面に金属を流し込んであり、抛り投げて出た目を競う]をほうり投げたようにぴたりと着地せよ。
(略)

ゲセルは城外三十里の処に走り出た後、左手で馬のたてがみを手綱と共にしっかりつかみ、両足で馬の腹をきつく締め、右手で馬の尻を三回鞭打つと、大呼しながら駆け出した。
鏑矢の届くほどの近くまで来るや、“ハイドー、ハイドー! 進め、進め!”と連呼して、手綱をここぞとばかりに締めた。
すると赤毛の神馬が空中に駆け上がり、城内へ金のシャーが落ちたときのようなチャリンという音を立てて見事着地した。

モンゴルの長篇英雄叙事詩「ゲセル・ハーン物語」です。
英雄が敵地を攻略するにあたって、自らを羊の骨のサイコロにたとえる場面が。

時々お話している、羊の距骨を使った玩具(ナックルボーン、アストラガロス、シャガイ)と同じものかと思うのですが、金をあしらったりもするのでしょうか。

記事を読む   「ゲセル・ハーン ...

『子不語』より、「地の果て」

ひつじ話

保定(河北省)の督標守備の李昌明がにわかに死んだ。
(略)

「わしの魂は飄々と風のまにまに東南方へ向かった。
やがて天はようやく明るくなり、砂塵もやや収まった。東北隅を見下ろすと、黄河が一筋流れている。
河岸に牧羊のものが三人いる。羊の色は白く肥え太って馬のようだ。
わしは牧羊のものに、わが家はどの辺であろうか、と聞いてみたが、答えなかった。
それからまた行くこと数十里、遠くに宮殿がぼんやりと見えて来た。
瓦はみな黄色い瑠璃でできていて、帝王の居所さながらである。

近づいてみると、二人の男が靴、帽子、袍、帯などの装束をして殿外に立っている。
世間の芝居に出てくる高力士や童貫のような出で立ちであった。
殿堂の前には黄金の扁額があって「地窮宮」の三字が書いてあった。

(略)

やや明るくなって殿内の鐘が鳴ったときには、風も霜も収まっていた。
また一人のものが出て来て言った。
「昨夜留め置いたものは原籍の地に返せ」
わしは例の二人に連れられて出かけることになった。
元のところで牧羊者にまたも出会った。男たちはわしを彼らに引き渡した。
「命によりこの者をお前らにあずける。家に連れ戻せ。我らは帰るからな」

先日「廟中の怪」をご紹介した『子不語』から、もうひとつ。なんだか楽しそうな臨死体験です。

記事を読む   『子不語』より、「地の果て」

『子不語』より、「廟中の怪」

ひつじ話

一つの廟があって、関羽、張飛、劉備の三神像がまつられてあった。
廟門は長い年月鉄鎖でとざされていて、春秋の祭祀のとき鍵をあけるのである。
伝えるところでは中に怪物がいると言う。
香火を供える僧もここには敢えて住まなくなった。

ある日、陜西の客商が羊千頭を買い求めたが、日暮れてから泊まるところがないので、宿を廟中に求めた。
住民は鎖をあけてこれを入れてやり、事情を離してやった。
羊商人は腕力には自信がある。「心配ない」と行って扉をあけて入った。
群羊を廊下に放し飼いにし、自分は羊鞭を持ち、燭をとって寝についたが、心中こわくないわけはなかった。

三更になっても目が冴えて眠れない。
突如、神座の下で豁然たる音がして、何物かが躍り出た。
羊商人は蝋燭の光でこれを見た。
それは体長七、八尺、頭面は人の形をそなえ、両眼は漆黒ながら光を放ち、クルミほどの大きさである。
首より下は体じゅう緑の毛で覆われふさふさとして蓑衣のよう。
それが羊商人に向かって睨みかつ匂いを嗅ぐのであった。

以前、「糊をなめる子羊」をご紹介している、袁枚の怪談集『子不語』から、「廟中の怪」を。
お話では、羊商人は逃げきったんですが羊千頭がどうなったのか書いてないのです。気になる。

袁枚は、「随園食単」もご紹介しています。ご参考にぜひ。

記事を読む   『子不語』より、「廟中の怪」

写真集 「世界のひつじめぐり」

ひつじグッズ

meguri170107no2.jpg

ひと口に羊と言っても、その姿はさまざま。
現在、世界には在来種、交配種を合わせると約3000種類もの羊がいます。
世界各地で人の暮らしに寄り添う羊たちは、容貌や毛の長さ、そして住んでいる環境も、じつにさまざま。
かわいい羊、りりしい羊、面白い羊…多種多様な羊を追って世界を旅する写真集です。

K&T様から、羊づくしの写真集を教えていただきました。ありがとうございます。
ということで、入手してまいりました。

meguri170107.jpg

ヨーロッパや南北アメリカ、アジア、アフリカ、オセアニア。世界中の品種を紹介する写真と文章が、176ページにわたってぎっしり。ムフロンやビッグホーンもフォローされてて、素敵です。ひつじ好き必携、かも。

記事を読む   写真集 「世界のひつじめぐり」

歌川国芳「狂画水滸伝豪傑一百八人」

ひつじ話

suikoden161227.jpg

suikoden161227no2.jpg

「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳わたしの国貞」展カタログ

あけましておめでとうございます。今年もひつじnewsをよろしくお願い申し上げます。

さて、歌川国芳です。
梁山泊の好漢たちが集結して愉快に遊び倒す、パロディ水滸伝「狂画水滸伝豪傑一百八人」の「十番続之内 五」から。得物の槍を竹馬にしている双槍将董平の足元に、なぜか羊が。
この十番続のシリーズでは、他にも竜に乗って走りまわる入雲竜公孫勝とか、虎を手懐ける行者武松といった、キャラクターに合った動物たちとのからみがそこここに描かれているのですが、董平と羊って、なにかありましたっけ? お詳しい向きには、ご教示願います。

歌川国芳は、時々ご紹介しています。こちらで、ぜひ。

記事を読む   歌川国芳「狂画水 ...

上士幌町のふるさと納税。

ひつじ春夏秋冬

ゴーシュ羊牧場の仔羊まるごと一頭

200,000円以上の寄附でもらえる

・子羊一頭の枝肉

・平成27年申込:7件
※H28年度は既に13件のお申し込みあり!

【内容】 仔羊一頭の枝肉(約25-30kg)
【申込】 ご好評につき、月ごとの枠を拡大して追加受付いたします!

枝肉での出荷となりますので、畜肉等解体の経験・技能をお持ちの方を確保のうえお申し込みください

昨年お話しした、北海道は上士幌町のふるさと納税が今年も大人気らしいとのこと、K&T様からお知らせいただきました。ありがとうございます。
解体技能と、保管場所と、食べるメンツが揃っているお家が、世の中に少なくとも13件……羨ましすぎです。

記事を読む   上士幌町のふるさと納税。

バルトロメオ・マンフレディ(帰属)「羊を連れた洗礼者ヨハネ」

ひつじ話

senreisya161221.jpg

 「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画」カタログ 

カラヴァッジョ追随者のひとり、バルトロメオ・マンフレディ作と考えられている、「羊を連れた洗礼者ヨハネ」です。
マンフレディは、以前、「イサクの犠牲」をご紹介したことが。

記事を読む   バルトロメオ・マ ...

ヒツジ柄のマスキングテープ。

ひつじグッズ

クリスマスグッズを求めて100円ショップのセリアに出かけたところ、、かわいいマスキングテープを見かけてしまいました。

tape161216.jpg

セリア公式HP

水色のヒツジ柄と、カラフルな十二支柄のふたつ。
ヒツジ柄は元林、十二支柄はアミファの商品のようです。

元林公式HP 内 2014年12月3日付スタッフブログ

アミファ公式HP 内 2016 ウィンターステーショナリー 和モチーフ

集めたくなってきますね、こういうの。

記事を読む   ヒツジ柄のマスキングテープ。

エジプト新王国のクヌム神像。

ひつじ話

khnum161214.jpg

アラバスター
高24センチ 台座:長18、幅13センチ
新王国(紀元前1200年頃)

エレファンティネ島にあると考えられたナイル川の水源の守護神として、また肥沃をもたらす毎年の洪水の発生力として、クヌム神は実際に全生物の創造者である。
彼は羊か羊頭の人間の姿で表される。

「オランダ国立ライデン古代博物館所蔵古代エジプト展」カタログ

古代エジプトの創造神クヌムの神像を。
クヌム神は、以前、同じく羊頭の小像をご紹介したことが。

記事を読む   エジプト新王国のクヌム神像。

ソウルの羊カフェ「Thanks Nature Cafe」

ひつじを見にいく

というものがある由、K&T様から教えていただきました。ありがとうございます。

kankoku161209.jpg

猫でも犬でもない、ヤン(羊)カフェがソウルに登場!
都会にいながら自然を感じられる癒しのカフェ!

こちらのカフェは弘益(ホンイッ)大学の正門より徒歩約1分ほど。
弘大入口駅からも徒歩約10分ほどと、アクセスも非常に便利です。

(略)

階段を下りていくと、左手にテラス席、右手には室内と分かれているのですが、子羊ちゃんたちはテラス席の奥の柵の中にいます。
かわいい子羊ちゃんを目当てに訪れる人たちも多いため、羊が大きくなれば、牧場に返し、新たに子羊を迎え入れるよう。

弘大(ホンデ)にあるワッフルの美味しいカフェとのことで、観光客も多そう。というか、行きたいです。すごく。
日本にもこういうお店ないかな。ちょっと探してみますね。

記事を読む   ソウルの羊カフェ ...

滴翠美術館の石羊。

ひつじ話

兵庫県芦屋市にある、滴翠美術館に行ってまいりました。

滴翠美術館は、六甲山の美しい翠巒(すいらん)を背景にした閑静な住宅街の一角に佇み、小鳥のさえずりや四季折々の草花が訪れる人を迎えます。
ここはかつて、大阪財界で活躍した山口吉郎兵衛氏の住宅でした。

この山口吉郎兵衛氏の収集品のひとつではないかと思うのですが、美術館の玄関先に石羊が置かれているのです。これは見に行かねばなりません。

tekisui161203.jpg

阪急芦屋川駅から、ゆるゆる歩いて十分ばかり。うろうろ道に迷いつつ、入り組んだ住宅街の奥に看板を見つけて、ほっと一息。
入り口右手の植え込みのなかに身を潜める石羊を発見して、すっかり嬉しくなってしまいました。

tekisui161203no3.jpg

背後にまわってもう一枚。
この、足を曲げて座り込んでるのがかわいくて良いですね。

tekisui161203no2.jpg

石羊は、これまでにいくつかご紹介しています。こちらでぜひ。

おまけ。阪急芦屋川駅前の「星座の広場」に、ファンシーな羊の絵が。待ち合わせに使われたりするのでしょうか。

tekisui161203no4.jpg

記事を読む   滴翠美術館の石羊。

「えほん ひつじのショーンをさがせ!」

ひつじグッズ

K&T様から、「ひつじのショーン」をモチーフにした絵本を教えていただきました。ありがとうございます。

sagase161126no2.jpg

NHKEテレで大人気のクレイアニメ『ひつじのショーン』から、楽しい絵本が登場しました!
かなり細かく描きこまれたかわいいイラストの中から、たった1匹の“ショーン”をさがしてください。

というわけで、買っちゃいました。

sagase161126.jpg

ショーンとショーンっぽいヒツジたちが、画面を埋め尽くしています。ここからさがせと……。
クリスマスに子どもたちが集まる機会などがあれば、盛り上がりそうです。ぜひー。

記事を読む   「えほん ひつじ ...

PAGE TOP