淡路ファームパーク:ヒツジの毛刈り、子どもたちも体験 /兵庫

ひつじを見にいく

 ◇怖かったけど、毛がフワフワ??イングランドの丘
 南あわじ市八木の農業公園「淡路ファームパーク イングランドの丘」で、ヒツジの毛刈りが23日始まった。家族連れの入園者も飛び入りで参加し、電気バリカンを使って毛刈り体験をして大喜び。
 同公園の「動物ふれあい広場」では、ニュージーランド原産のコニデール種のヒツジ30匹を放し飼い。ヒツジは厚い冬毛で覆われ、放っておくと体温調整が出来なくなり死んでしまうため、毎年、この時期に毛刈りをしている。
 この日は、ニュージーランドから来てヒツジの追い込みショーを担当しているクリス・ジョンストンさん(19)が電気バリカンで毛刈りを披露。見物していた子どもらも飛び入りで毛刈りを体験した。
 父親と一緒に毛刈りをした大阪府吹田市の中学1年(12)は「怖かったけれども、毛が柔らかくて手触りがよく、貴重な体験が出来ました」とにっこり。
 同広場では、毎週土、日曜日に毛刈りを行い、5月末までにすべての毛刈りを済ませる。刈り取った羊毛はフェルトのストラップにしたり、食器敷き、ヒツジの人形などにして販売する。

読売と毎日の記者さん、同じ娘さんの談話を取ってます。

記事を読む   淡路ファームパー ...

円山動物園:動物と触れ合う新しい施設「こども動物園」が誕生 /北海道

ひつじを見にいく

 札幌市中央区・円山動物園内の「こども動物園」が23日、リニューアルオープンした。道内初の国内最小級馬「スーパーミニホース」3頭が新しく仲間入り。動物と触れ合える施設を充実させ、円山動物園の人気回復を目指す。
 スーパーミニホースは、オスのサトシ、メスのシズマとミヨコ。ポニーを改良して小型化したもので、一段と愛らしい。改修した「総合動物館」で、中学生を対象にヤギやヒツジとともにエサの調理、掃除などの飼育体験が出来る。また、屋内に新設された「ふれあい教室」では、週末にウサギやモルモットなど小動物を実際に抱いて遊べる。
 家族3人で訪れ、ヒツジにエサやりなどをした札幌市西区の小学1年生(6)は「触ったらフカフカしてて、気持ちよかった」とご満悦だった。

記事を読む   円山動物園:動物 ...

羊、春の緑野へ 雫石の小岩井農場

ひつじを見にいく

 雫石町の観光名所、小岩井農場の羊の放牧は22日から始まり、羊約100匹が5カ月ぶりの広い牧草地の感触を楽しむように走り回った。
 羊は、同農場まきば園内の羊舎から放牧地までの約800メートルを群れをなして一斉に移動。羊飼い2人と牧羊犬2頭は、群れの先頭と最後尾について羊がはぐれないように追い立てた。
 飼育する小岩井農牧によると、今年は雪解けが遅く放牧地の草が十分育たなかったため、羊約250頭のうち満2歳以上の親羊だけが放牧地に移動。残りの子羊は草の状態を見ながら移すという。
 同園は23日から本格オープン。5月上旬には、牛の乳搾りや郷土芸能祭り、岩手初のアイドルユニット・ラブユアーズのミニコンサートなどが開かれる。
林道を走り抜ける羊の群れ
【写真=牧草地を目指し、林道を走り抜ける羊の群れ=雫石町・小岩井農場】

記事を読む   羊、春の緑野へ 雫石の小岩井農場

サル去ってヤギ駆ける、にぎわい期待の天王寺動物園

ひつじを見にいく

 ヤギ、サル山に登る――。大阪市の天王寺動物園で、結核感染のため安楽死処分にされたニホンザルのすみかだったサル山に今月、ヤギ1匹が引っ越してきた。
 サルの安楽死というつらい決断から1か月。寂しくなった山の新しい“住民”として岩や木に登る習性もあるヤギに目をつけた。ヤギも気に入っている様子で、園は今後、数を増やし、ヒツジを同居させることも考えている。1937年以来、人気を集めたサル山はなくなるが、「ヤギ山」として歓声を取り戻しそうだ。
 サルは昨年7月に最初の結核感染がわかり、全15匹を個別のオリに移して治療したが、4匹が今年2月に死亡。残る11匹中7匹の感染も確認され、「回復の見込みはなく、苦痛を与えるだけ」と3月末、麻酔投与で安楽死させた。
 直径12メートル、高さ6メートルのサル山は昨年10月以降、主(あるじ)不在となっていたが、人気スポットのうえ、人通りも多く、来園者から「寂しい」との声が上がっていた。
 同園は、サル山の復活を検討したが、現在の施設には個別ブースがなく、人になつかないニホンザルを群れから離して健康診断を行うのが難しい構造で、この場所で再びニホンザルの飼育はできないと断念。
 そこで注目したのが、高いところにも抵抗を示さないヤギ。足が丈夫で、好物の若芽を食べるため木に登るヤギがいることも知られており、試しに、園にいる3匹のうち1匹を、昨年12月から3か月間、放したところ、岩を駆け上がって遊び回っていたという。
 今月18日に正式に引っ越しさせた。1匹だけでは少ないため、同園では国内の他の施設からヤギを譲り受けたり、園に7匹いるヒツジのうち何匹かを移したりすることを検討していく。
 長瀬健二郎・飼育課長は「私たちにとってもサル山のない動物園は残念だが、サル山とヤギという新しい光景を楽しんでほしい」と話している。
20050423i307-1-A20050423162808943M.jpg
大阪・天王寺動物園、コンクリートの岩山に登るヤギ

記事を読む   サル去ってヤギ駆 ...

富山市ファミリーパーク 自然体験センター完成、環境学び楽しむ

ひつじを見にいく

 ◇たくさんの動植物と触れ合い
 動物や自然についてより親しんでもらおうと、今春、富山市ファミリーパーク(同市古沢)に、環境学習の拠点「自然体験センター」がオープンした。春まっさかりの今、屋内外でたくさんの動植物との触れ合いが楽しめる。
 センターは、雨天でもゆっくりと動物ウオッチングを楽しめるよう、一昨年から約6億3000万円かけて建設された。2階建て延べ約1550平方メートル。1階には体験学習ホールや標本展示室など、2階には園内が見渡せる屋上展望広場などがある。
 体験学習ホールでは、200インチの大型スクリーンや50インチのディスプレーが設置され、普段見ることのできない巣箱の中や水中の様子が映し出される。毎週末には、飼育係のガイドとともに園内各所から生中継される動物の様子を観察できるガイドショー「ズームアップ情報局」も開かれる。オープン記念特別展として、昨年各地で相次いだクマの出没と事故を振り返り、自然との共存を考える「とやまのクマ、どうなったがけ」も、今年末まで開催中。
 自然実験室では自然素材を使ったクラフト、料理も楽しめ、2階の展望広場からは六泉池など園内の豊かな自然を一望できる。11種類約500本のサクラの木がある園内では、ウワミズザクラ、ヤエザクラが5月上旬まで楽しめる。
 また、今春から導入されたガイド付き園内周遊馬車も、新しい目玉の一つ。体重約1トンもある北海道生まれの大型馬「ばん馬」が、馬車を引いて園内を回る。所要時間は約10分で1人200円。
 ゴールデンウイーク中には、この馬車運行を記念して北海道特産の乳製品やお菓子などを販売する「北海道ばん馬市場」、クイズラリー、羊の毛刈りなどさまざまなイベントも予定されている。詳細は、同パークへ。

記事を読む   富山市ファミリー ...

「涼しくなるメ?」豊橋総合動植物公園で羊2頭の毛刈り

ひつじを見にいく

 羊の熱中症予防などのため、豊橋総合動植物公園に飼育されている雄2頭の羊「ミースケ」(11歳)と「ジジ」(12歳)の毛刈りが19日、園内のなかよし牧場獣舎で行われた。
 2頭の羊は、人間の年齢で50歳ぐらいのおじさん。体重は40キロ。
 職員がハサミと電動バリカンを使い、器用に毛を刈っていくと、「ミースケ」は気持ちよさそうに目を細めていた。
 野生の羊と違い、家畜の羊は体毛が抜け替わらず伸び続ける。そのため、同園では毎年この時期「毛刈り」を実施する。
羊の毛は1カ月に1センチほど伸びる。約2.7キロの羊毛が「ミースケ」から取れた。刈りとった毛は夏休みに行うサマースクールなどで教材として使用される。
 同園の羊は2頭の雄のほか、雌の「ノリカ」(3歳)が1頭飼育されており、彼女は後日さっぱりと刈られる。
showimage.jpg
羊の毛刈りを興味深そうに見つめる園児たち

記事を読む   「涼しくなるメ? ...

羊の毛刈りが始まる 岐阜畜産センター

ひつじを見にいく

 メーメー羊さんも衣替え?。岐阜市椿洞の畜産センターで十八日、初夏を前に恒例の羊の毛刈りが始まった。
 畜産センターでは、顔が黒色で英国原産のサフォーク種と、全身が白いニュージーランド原産のコリデール種を計二十六頭飼っている。
 羊の毛は一年間で八?十五センチも伸び、この時期に刈って暑い夏に備える。一頭ずつ畜舎に入れ、職員数人で体をしっかり押さえ、大型のバリカンで首から足までの毛を豪快に刈った。毛刈りは来場者にも公開された。
 約十五分で刈り終わった羊は、分厚いコートを脱いだかのように体つきがスッキリ。再び放牧され、風に吹かれて気持ちよさそうに草を食べた。
 羊は体重が五〇?七〇キロほどある上、気性が荒いタイプもいて、押さえ込んで刈るのは重労働。職員の一人は「皮膚が引っかからないようにバリカンの歯を当てるのも経験がいる」と話していた。
 毛刈りは約一週間続き、十九日午後も一般公開される。羊毛は希望者に無料で配るが、人数が多い場合は抽選。希望者は五月十五日から同二十五日までの間に電話で同センターへ申し込む。

記事を読む   羊の毛刈りが始ま ...

夏に備え羊の毛刈り作業始まる 岐阜

ひつじを見にいく

 ◇岐阜市椿洞の市畜産センター「ひつじ舎」で18日、夏に備えた羊の毛刈り作業が始まった。この時期の恒例行事で、ベテラン職員が約1週間かけて刈り上げる。
 ◇体重50?70キロのニュージーランド原産「コリデール」と英国原産「サフォーク」の2種23頭。職員は羊の頭を押さえつけ、電気バリカンで素早く丸裸にしていった。
 ◇刈られた約10センチの羊毛は、手袋用などとして市民に無料配布される。羊が夏支度を始める中、人間は早くも冬支度にとりかかる。
20050419k0000m040109000p_size5.jpg
電気バリカンで羊を素早く丸裸にする岐阜市畜産センターの職員

記事を読む   夏に備え羊の毛刈 ...

特徴を分かりやすく解説 とくしま動物園、ボランティア始動

ひつじを見にいく

 徳島市のとくしま動物園が来園者へのサービス向上などを目的に一般公募した動物園ボランティアが十六日、活動を始めた。そろいの青いジャンパーと帽子を身に着け、リスザルやヒツジなどの動物ガイドに取り組んだ。
 この日は登録者六十人のうち十六人が参加。園内のこども動物園を主な活動場所とし、来園者の質問に答えたり、動物への注意事項などを説明。ヒツジのガイドを担当していた三木野希美さん(32)=鳴門市撫養町小桑島、会社員=は「ヒツジの正面に立つと危ないので、横から触ってください」などと来園者に呼び掛けていた。
 家族五人で来園した高松市林町、公務員さん(36)は「年に数回遊びに来るが、気軽に質問できるガイドがいてくれるのはありがたい」と話していた。
 ボランティアは原則、土・日曜日と祝日に交代制で活動。二十九日と五月三?五の三日間はゴールデンウイーク期間として特別に動物紙芝居なども行う。

記事を読む   特徴を分かりやす ...

桜が見ごろの岐阜市畜産センター 今週末まで花見ができそう

ひつじを見にいく

 岐阜市椿洞にある岐阜市畜産センターでは、13日、桜が見ごろをむかえている。春の北海道を思わせるような風景に出会える。天気が崩れなければ今週末まで花見を楽しむことができるだろう。
 同センターは岐阜市農林振興部が運営する施設で、市街地をはずれた山あいにある。休日になるとマイカーでおとずれる家族連れでにぎわう。
 日本の農家でかつて見られたような家畜や近年の導入種などを飼育し、市民がふれあえる場をつくっている。牛(F1)、豚(ランドレース種、大ヨークシャー種、デュロック種)、木曽馬、ロバ、ひつじ(コリデール種、サフォーク種)、やぎの他、日本鶏16種などがいる。
 乗馬施設、球技施設、ハイキングコースがあるほか、広さ3万5000?の芝生公園がある。弁当をもって出かければ楽しい一日をすごせるだろう。お金がかからないところもうれしい。(ただし芝生公園は4月下旬まで養生中のため入場不可)
 岐阜市内の桜は先週末から開花し、今週前半の雨で散るかと思われたが、なんとか持ちこたえている。例年に比べて10日ぐらい遅い。
サクラの下でのんびりする羊
ひつじは、コリデール種(ニュージーランド原産)とサフォーク種(イギリス原産)の2種が飼育されている。4月下旬頃には羊の毛刈りが行われる。

記事を読む   桜が見ごろの岐阜 ...

今年も羊が

ひつじを見にいく

 【長沼】町内東九線南二の観光牧場「ハイジ牧場」は十六日、今季の営業を始める。ウサギなどの小動物と触れ合えるほか、パークゴルフやオートキャンプなどの野外活動も楽しめる。
 一九七六年開業の同牧場は広さ百ヘクタールで、百種五百匹の動物を飼っている。入り口から飼育小屋が並び、牛の乳しぼり(午後二時半)、ヤギ・羊への哺乳(ほにゅう)(午前十時半、午後一時半)の体験コーナーもあり、子どもたちに人気だ。
 一周三百メートルの乗馬コースや釣り堀のほか、パークゴルフ場は三十六ホールあり、子ども連れでゆっくり楽しめる九ホールのファミリー優先コースを昨年開設した。ジンギスカン、バーベキューコーナーでは食べ放題も実施している。
 入場料は中学生以上八百円、三歳以上小学生まで四百円。乗馬などは別料金。十一月上旬まで営業予定で、開園時間は午前九時?午後五時。

記事を読む   今年も羊が

熊本市動植物園:動物と直接触れ合って 「タッチ愛ランド」を新設

ひつじを見にいく

 熊本市動植物園に動物と身近に接することができる「動物ふれあい広場『タッチ愛ランド』」が10日、オープンした。減少する入場者を呼び戻すための試みだが家族連れの人気を集めそうだ。
 同ランドは動物園の中央奥の約1・2ヘクタールの敷地に新設。動物とのスキンシップが楽しめる「ふれあい体験ゾーン」と、アスレチック遊具や動物の実物大模型などがある「遊び体験ゾーン」からなる。
 ふれあい体験ゾーンでは1日3回、モルモットとヒヨコを抱ける催しを実施。ほかにもヒツジなどが触れる。天草大王など肥後五鶏も展示。多目的室もあり、聴診器をあてて心音を聞くなど、親子で動物の生態を学べる。
 遊び体験ゾーンはプレーリードッグのコーナーが見どころ。トンネルをくぐり、モグラのように地面の下から透明プラスチックドームに顔を出し、低い目線から群れに仲間入りしたような臨場感で見学できる。
 熊本市動植物園の入場者数は郊外レジャー施設の増加などで、昨年度は64万6050人と10年前の約130万人から半減している。同動植物園の林将孝企画教育係長は「初日は上々のすべり出し。ゴールデンウイークも期待できる」と話していた。

記事を読む   熊本市動植物園: ...

富士サファリパーク:誕生の季節、アカカンガルーに赤ちゃん 

ひつじを見にいく

 ◇袋の外はまぶしいよ
 裾野市須山の富士サファリパークで、アカカンガルーやヒツジの仲間のムフロン、シマウマの赤ちゃんが続々と誕生している。お母さんの袋から顔を出した日が誕生日となるアカカンガルーの2頭の赤ちゃんは14、26日に初の顔見せ。まだ性別も不明だが、天気がよければちっちゃな顔を袋から出して、まぶしそうに周囲を見渡している。あと2、3カ月で袋から飛び出す。
 ムフロンの赤ちゃんは4頭が誕生。体長約40センチで体重は数キロ。母親に寄り添い、あどけない表情を見せる。

記事を読む   富士サファリパー ...

「きもちe」羊の牧場 もこもこがいいんだな

ひつじを見にいく

 驚きの「体験」は、実は単なる「ふれ合い」に勝る究極の癒やしだろう。
 桜がほころび始める季節、日本各地の牧場から、今年生まれた赤ちゃん羊たちの元気便りが聞こえてくる。
 静岡県富士宮市の「まかいの牧場」(写真)は東京都心から車で1時間半ほど。うっすら雪をいただいた富士山が眼前にせまる。敷地は15万坪。牧場名は牧場主が馬飼野さんだからだ。
 向かった先は「ひつじさんの家」。天気のよい日は毎日午前11時に羊たちはここから放牧に出発する。
 でも……羊の放牧は見られなかった。もっとすごいものを見てしまった。
 木のサクで囲われた寝床でおなかの大きなお母さん羊がくるくる回っている。おしりのあたりから何かが飛び出している。はしゃぎたい盛りの男の子が「がんばれ」とつぶやきながら見守る。30分後。この春29頭目の赤ちゃん羊が生まれた。
 羊の出産は明け方が多いという。牧場のホームページに「運がよければ」とあったが、まさか本当に出産シーンに立ち会えるとは。
 赤ちゃんはやせて想像以上に足が細長い。母羊の、もこもこぶりとは対照的だ。すぐに立ち上がり、おっぱいをさがす赤ちゃん。VTRではないノーカットで見届けた「生命のドラマ」に、お客さんたちも思わず拍手していた。
 春休みになれば赤ちゃん羊が本格的に観光客にお披露目される。緑の牧場を駆け回る、ふわふわ、もこもこ、ミルク色の赤ちゃん羊たち。周りを見渡せば、菜の花畑、桜並木。富士のパノラマ。まかいの牧場はさながら絵本のような空間になる。
 3月下旬から5月下旬にかけては、ヒツジの毛刈り体験もできる。牧場の春の風物詩だ。
 まかいの牧場の特徴は羊の飼育から羊毛製品作りまで一貫して行っていることだ。場内の「ウール工房」で活動する「ウール倶楽部」の指導で、原毛からの糸紡ぎや冬場は簡単な編み物も体験できる。
050326kimochi-e.jpg

記事を読む   「きもちe」羊の ...

名古屋市農業センター

ひつじを見にいく

 名古屋市農業センターは、都市農業の振興を図るため昭和40年4月1日に名古屋市東部の丘陵地に開設されました。現在では、農業技術の普及、指導を行うとともに、一般の方を対象に野菜、草花の展示や栽培教室、家畜の展示や農業の体験教室を行うなど農業公園として広く開放し、農業知識の学習、体験の場としても利用されています。
 園内には、牛や鶏などの畜産施設、野菜や花の栽培施設があります。なかでも、天然記念物の鶏(東天紅など)や名古屋コーチンの卵からふ化の様子が見られる展示鶏舎は人気を集めています。ミルク工房では、当センターで搾った牛乳や、これらから作ったアイスクリームを販売しています。
 毎年11月初めの「農業センターまつり」や早春(2月から3月)の市内では珍しい約700本ものシダレウメが咲き誇る「しだれ梅まつり」には、大勢の人が訪れにぎわっています。
●主な施設など
・ 農業指導館(講習室、休憩ロビー、レストラン)、花き展示温室、展示鶏舎、栽培・畜産施設(野菜や花きの圃場(ほじょう)、花き温室、乳牛舎、豚舎、鶏舎など)、放牧場(2か所、ホルスタイン牛・やぎなど)、しだれ梅園(約700本)、竹林、市民菜園(80区画)、ミルク工房(アイスクリームなどの生産と販売)、売店、駐車場(無料 2か所・238台)ただし、イベント期間中は有料のときがあります。

最も手近なひつじポイントなので何度も何度も行っている農業センターですが、ひつじ度はやや低め?
休みの日には大抵ひつじ区画に入ることができます。(時間限定)
朝市?(昼すぎてもやってますけど)で各地区農協のかたから野菜(100円?200円程度)を買うのも楽しいです。焼き芋を売っていたりすることもあります。
いつも、アイス→ひつじ→ヒヨコ→売店 と回って帰ってきてます。
名古屋市農業センター

記事を読む   名古屋市農業センター

PAGE TOP