驚異の部屋の植物羊。

ひつじ話

赤ん坊の頭蓋骨の空間を埋めているウォーム骨は、オラウス・ウォルミウスとしても知られているオーレ・ウォームの名前から名付けられた。
しかし17世紀、彼はむしろコペンハーゲンにあるコレクションの展示室ウォーミアヌムで有名だった。
そこを訪れる人々はそれを「驚異の部屋」と呼んでいた。
ここでいちばん印象的な収蔵品は、「タタールの子羊野菜」であろう。
半ば動物で半ば植物、果実として羊が実っていた。
先史時代の巨人族の頭蓋骨や新世界から持ってきたコーヒー豆も展示されていた。

ページを繰っても繰っても悪寒が走るエピソードが山盛りの「「最悪」の医療の歴史」を読んでいたところ、ふいにほっとするような小話がはさみこまれていたので、嬉しくなってしまいました。
植物羊とコーヒー豆が同じ枠の中で語られる時代と場所があったということそのものが、驚異的でワクワクします。
植物羊のお話はよくしております。こちらでぜひ。

記事を読む   驚異の部屋の植物羊。

江戸期の毛織物事情。

ひつじ話

イギリスが日本まで来て売ろうとしたのは布類だった。
アダムスはイギリスが日本へ進出する前に、すでに日本での貿易を薦める内容の書簡をイギリス側に送っている。
彼はその手紙で「そこ(日本)では布類は魅力ある商品とされている」と記す。
(略)
しかし、布類の輸出は日本では思ったほど順調には進まなかったが、それには理由があった。
まずは、流行(ファッション)の問題である。
流行という概念そのものがヨーロッパではまだまだ一般的ではなかったし、昨年は売れたものが今年は売れないという現象にイギリス人は思いきり面喰らったのである。
そのうえ、日本人特有の色彩の好みがあった。
コックスによれば、日本人が着るのは黒、赤、それに「悲しげな青類(sad blues)であり、初期に輸入した鮮やかな色彩は人気がないとしている。
(略)
素晴らしい陣羽織の多くはこうして輸入された羊毛で織られたもので、おそらくはイギリス製の羊毛も原料として使われたはずである。
結局、1620年、7年間もの努力の後、コックスはロンドンの東インド会社に手紙を書き「我々のイギリス製毛織物に関しては、日本で大量に販売することができるとは思えない」と言っているのだから可哀相な話である。
(略)
日常的な品質のものも、ペルペチュアナ(耐久性)という安価なイギリス製の毛織物が江戸時代を通じてオランダ人によって日本に輸入されつづけていた。
1800年になると、将軍家斉がオランダカピタンのワルデナルに、日本でも毛織物の生産を開始できるようにと、羊を輸入するように要請している。
もちろん、ワルデナルはこれを拒むが……。

時々お話している江戸期の羊毛製品について、さらにもう少し。
タイモン・スクリーチの「江戸の英吉利熱」から、当時の日本と羊毛製品帝国としてのイギリスの関係について語られた部分を引いてみました。
決して需要がなかったわけではないと思うんですが、なにかとかみあわなかったみたいです。

記事を読む   江戸期の毛織物事情。

公冶長の説話。

ひつじ話

公冶長にはきわめて奇妙な特技があった。
つまり、さまざまな鳥のことばを理解することができた。
(略)
貧しい公冶長は、自分の家でぶらぶらしていて、生計の道がなかった。
ある日、雀が一羽飛んできて、公冶長の家のまわりを飛びまわりながらさえずり始めた。
公冶長、公冶長
南山に虎駝羊有り
爾 肉を食い、我 腸(はらわた)を食わん
当にすみやかに之を取るべし、彷徨うこと勿れ
公冶長は、雀の言うとおり出かけ、死んだ羊をみつけて持ち帰り、雀と分け合って食べた。
その後しばらくして、羊に逃げられた人が探しながら公冶長の家までやって来ると、壁にかかっている一対の羊の角が目にはいったが、まさに逃げた羊のものであった。
そこで、自分の羊を盗んだのは公冶長だと思い込み、魯の国君に訴えた。
国君が人を送って公冶長を取り調べると、公冶長は雀のことばを聞いたのだと釈明した。
しかし、国君は人が鳥のことばを理解できることを信ぜず、でたらめなはなしをでっちあげたとみなし、公冶長を投獄した。

袁珂の「中国の神話伝説」から、孔子の高弟である公冶長のエピソードを。
のちに雀に助けられて隣国の侵犯を撃退するに功があり、名誉は回復されるのですが、……でも、落ちてる羊を拾って食べちゃってるのは良いんでしょうか。

記事を読む   公冶長の説話。

『信濃奇勝録』より、「石羊」。

ひつじ話

巻之四 諏訪郡之部
石羊
矢ヶ崎村の北に永明寺山とて高く峙(そばだち)たる松山あり
此山南面の中腹に谷ありて大なる岩石数百累々たり
其石間に洞を作し穴をなす所多し
其下滴水小流をなす
此内に異獣ありて住り
大さ鹿のことく毛色も又鹿の如し
中に黒白の斑あり
頭ハ小し惣身毛長く垂れ四足を隠す
常に出る事稀なり
炎夏暴雨の後ハ出て蚯蚓を穿るか如し
村里近しといへとも見る者少し
たまたま見し者名つけて石羊と云又毛長貉被貉(かぶりむじな)など名づく
群をなすといへとも其数二十余に過すといへり

江戸末期の地誌『信濃奇勝録』に、「石羊」と呼ばれる生き物の記録があるとの由、ak様から教えていただきました。ありがとうございます。
さて、正体はなんなのでしょうね、これ。「伊豆海島風土記」のような、野良羊または野良山羊の可能性を考えてみたいところですが。

記事を読む   『信濃奇勝録』より、「石羊」。

このモコモコは羊?アルパカ?

ひつじ画像・映像

という、かわいいことこの上ないクイズがバズフィードに掲載されている由を聞きつけまして、挑戦してみました。

konomoko160201.jpg
この「モコモコ」は羊かな? それともアルパカかな?

全10問で、いろんなタイプの白い毛皮をアップにした写真が並べられています。
ひつじnewsは、6問正解で「モコモコ常識人」でした。む……難しいですね、これ……。糸紡ぎをご趣味やお仕事になさってる方なら、楽勝だったりするんでしょうか。

記事を読む   このモコモコは羊?アルパカ?

各務原市、成田山貞照寺、川上貞奴の墓所。

ひつじ話

岐阜県各務原市にあるお寺さんまで行ってまいりました。
名鉄新鵜沼駅、またはJR鵜沼駅から車で五分、徒歩だと一時間弱の場所にある、成田山貞照寺です。

成田山貞照寺公式HP

日本初の女優として知られる川上貞奴が自らの菩提寺として建立した寺院で、奥まったあたりに墓所があるのですが、なぜかこのお墓を石羊が守っているらしく、これは見に行かねばと。
というわけで、案内板にしたがって本堂の脇を抜けていくと、
teisyouji160130no1.jpg
このような場所が。
teisyouji160130no2.jpg
そして石羊が二体。貞奴の干支が未であることにちなんだものらしいのですが、なんというか、剛毅です。
teisyouji160130no3.jpg
teisyouji160130no4.jpg
石羊は、ひっそりとあちこちに点在しています。
これまでに、神戸市教育会館京都国立博物館、同じく京都の野仏庵東京国立博物館、やはり東京の根津美術館のものをご紹介しております。
ご縁があれば、ぜひ。

記事を読む   各務原市、成田山 ...

「甲子夜話三篇」より。

ひつじ話

小鼓観世新九郎が家宝に、羊皮の鼓有り。
伝来を聞くに、台徳公より賜る所と云。
故新九郎(豊綿)語れるは、此鼓、時として不機嫌なること有り。
予問ふ。何をか不機嫌と云。
曰ふ。或とき、宮の御能の日、某脇能を打とき、調れども曾て鳴らず。
為方なく、代鼓を以て其能を打しが、不審晴ずして、御能畢ると楽屋に入て打みるに、其音亮亮として甚好し。
因て知る。此鼓不機嫌なることを。
頃日、当新九郎来る。就て復其ことを問ふに、違はず。
何にも前言の如し。又、此鼓皮黔色、尋常の鼓と異にして、見る所美ならずと。

江戸後期、松浦静山の随筆集「甲子夜話」のなかに、羊の皮の鼓のエピソードがありました。なんだかワガママな鼓ですが、皮の素材が珍しいことに関係があるのでしょうか。

記事を読む   「甲子夜話三篇」より。

「誹風柳多留」(続き)

ひつじ話

ひさしふりひつじを喰ふとていし龍   (一〇篇・37)

傘をあら煮のよふに羊喰ひ   (一二二篇・4)
傘を天ぷらの氣て羊喰ひ   (一二六篇・65)

ひさしぶりに、江戸の川柳集「誹風柳多留」を広げてみました。
紙を食うイメージのとそれ以外のとで、二度ほどご紹介しているのですが、改めてもう少し。「ていし龍」というのは「国性爺合戦」の鄭芝龍のことだと思うのですが、どういう状況なんでしょう、これ。

記事を読む   「誹風柳多留」(続き)

古代ローマの距骨遊び。

ひつじ話

会食者は食後に飲みはじめる。
「饗宴の王」を選び、「饗宴の王」は、勝手に会食者それぞれが飲むワインの杯数や品質を定めた。
話し好きの人たちが好んだひとときである。
温和な性格の人が「饗宴の王」となると、宵のパーティーでは、歓談や上品な娯楽(距骨遊び、大道芸人の寸劇、フルート奏者の伴奏による歌唱)を楽しむ。
(略)
しかし、「饗宴の王」が酒豪ならば、会食者は熱気に包まれる。
距骨遊びは子供の遊びと考えられていて、賽子─これは法律違反─が要求される。
※距骨遊び─羊、山羊などの距骨または、その模造品を使う、主として子供の遊び。四面に目が記された距骨を四個投げて出た目の合計を競ったり、八個の距骨を空中に投げ、手の甲で受け止めた個数を競ったりなど、種々な遊び方があった。

古代ローマ人の生活を活写した「古代ローマの日常生活」を読んでいたところ、晩餐を描いた場面に、羊の距骨を使った遊びについての説明がありましたので、引用を。
距骨遊び(アストラガロス、アストラガルス)のお話は時々しておりますので、こちらで。

記事を読む   古代ローマの距骨遊び。

龍城神社の干支守。

ひつじ春夏秋冬

遅ればせながら、初詣に行ってまいりました。
一年前と同じく、岡崎市の龍城神社です。ご近所でも氏神様でもないんですが、なんとなく好きで。
未年も終わったなぁと感慨にふけりつつ、お猿柄の絵馬などを眺めていましたら、そばにきれいな干支守が。おお、しかもヒツジの絵がかわいい。
etomamori160110.jpg
これはもう、お受けしないわけにはいきません。
干支守は、これまでに、愛知県津島市の津島神社名古屋市の熱田神宮、同じく名古屋市の羊神社奈良県桜井市の安倍文殊院のものをご紹介しています。
ご縁があれば、ぜひ。

記事を読む   龍城神社の干支守。

木瓜桐文緋羅紗陣羽織

ひつじ話

あけましておめでとうございます。今年もひつじnewsをよろしくお願い申し上げます。
さて、今年初のヒツジ話は、緋色の羅紗の陣羽織です。

jinbaori160106.jpg
木瓜桐文緋羅紗陣羽織(伝 信長より秀吉拝領)
緋羅紗の地に白羅紗で木瓜紋と桐文とがはめ込んである。

「秀吉と桃山文化 大阪城天守閣名品展」カタログ

羊毛加工品である羅紗の羽織のお話は時々しているのですが、あまり具体例を挙げておりませんでした。この「木瓜桐文緋羅紗陣羽織」などが典型例になるでしょうか。

記事を読む   木瓜桐文緋羅紗陣羽織

ナフコ 21スタイルの羊グッズ。

ひつじグッズ

4月の羊さまから、ホームセンター「ナフコ」のオリジナルブランド「TWO-ONE STYLE(ツーワンスタイル)」に羊柄のグッズが充実しているとのこと、教えていただきました。ありがとうございます。

ファブリックアイテムは、家具に合わせてコーディネートできるよう、色を揃えたこだわりのオリジナルデザイン。
ソファチェアカバーやクッションで、簡単に模様替えすることもできるので、自分好みの色と旬な柄で、季節に合わせてインテリアを気軽に楽しめるシリーズです。

というわけで、最寄りのナフコまでお出かけしてまいりました。
moufu151229.jpg
世の中に、こんなにひつじ度の高い家具屋さんがあったとは。
ひつじnewsが買ったのは、台所マットとウォッシュタオルとブランケットですが、
他にも、クッションとか、トイレの蓋カバーとか、お弁当箱とか、もう大変です。
お近くにナフコ21スタイルのお店がございましたら、ぜひ一度。

記事を読む   ナフコ 21スタイルの羊グッズ。

ひつじ柄の布団カバーなど。

ひつじグッズ

kurasi151224.jpg
singu151224.jpg

K&T様から、「くらしと生協」にて、暖かそうなトイレグッズと寝具カバーが通販されている旨教えていただきました。ありがとうございます。
トイレの蓋カバーに耳が! マットにヒヅメが! なんとかわいい。このために生協に加入するべきか、悩み中です。

記事を読む   ひつじ柄の布団カバーなど。

「NHKのおかあさんといっしょ 2015年 12・1月号」

ひつじグッズ

NHKの教育番組「おかあさんといっしょ」内の着ぐるみ人形劇「ポコポッテイト」。

おかあさんといっしょ公式HP

メインキャラクター三人組のひとり「メーコブ」は、まだら模様が珍しいジャコブヒツジがモデルですが、この子をモチーフにしたおもちゃが雑誌「NHKのおかあさんといっしょ」の最新号の付録になっているとのこと、4月の羊さまよりお知らせいただきました。ありがとうございます。
okaasannto151220.jpg
というわけで、買ってきました。
巻ツノのついた小箱に、ボタンが三つ。
メーコブのまだら柄のシールがついてくるので、それもペタペタ貼り付けます。
ボタンを押すと、名曲三曲のサビ部分が鳴りわたりました。
おおっ、今どきの付録おもちゃってこんなに凝ってるのか。

おもちゃふろく  ポコポッテイトメーコブのめーきょくプレーヤー
ボタンを押すと、クラシックのメロディーが流れるよ!
全部で3曲収録 リズムにあわせてあそんでね♪

ご縁があれば、ぜひー。

記事を読む   「NHKのおかあさ ...

コミュニケーションロボット 「オハナス」

ひつじグッズ

ohanas151215.jpg
Omnibot OHaNAS オハナス
NTTドコモ「しゃべってコンシェル」技術を応用し、自由に自然な会話が楽しめるロボットトイです。
スマートフォンとつなぐことで、その日のお天気や、こんだてレシピなどの最新情報を反映しながらお話してくれます。
その他、しりとりや、俳句、占いなど、たくさんのお話しメニューを搭載しています。

羊をモチーフにしたロボットトイが、この秋タカラトミーから発売されたとの由、蒼羊さまから教えていただきました。ありがとうございます。
Amazonのレビューを見るかぎり、まだまだ改良の余地を残している様子ですが、この圧倒的なかわいさの前にひれ伏してしまいそうな自分が今ここに。

記事を読む   コミュニケーショ ...

PAGE TOP