「怪物のルネサンス」より、植物羊あれこれ。

ひつじ話

半ば植物、半ば羊というこの存在は「ボナレッツ」とか「ボラメッツ」と呼ばれて、プロテスタント詩人ギヨーム・サリュスト・デュ・バルタスによって文学の分野に導入される。
(略)
根は臍につながっていて、周りに伸びる草を喰ってしまった
その日のうちに死んでしまうのだ。
ああ、神の右手の驚嘆すべき成果よ!
植物が肉と血をもち、動物が根をもつ。
(略)
     (デュ・バルタス『第二聖週間』「第一日、第一巻、エデンの園」、第515―524行)
デュ・バルタスが1578年に『聖週間あるいは世界の創造』を上梓してから、1581年にはプロテスタント牧師シモン・グーラールの厖大な註釈付きで改訂版が出版されるなどして、このおよそ6500行におよぶ長編詩は大きな成功を収めたのだった。
(略)
それの続編として1584年に出版されたのが右に引用した『第二聖週間』であり、これについてもグーラールは1589年に詳しい註釈を世に送ったし、デュ・バルタスの死後一年経った1591年には言語学者クロード・デュレも『第二聖週間』の「エデンの園」の巻だけの註釈を発表した。
そのグーラールがデュ・バルタス言うところのボナレッツを説明するに際して、その典拠を明らかにしている。
それは1549年にウィーンでフェルディナント皇帝に献呈されたジークムント・フライヘル・フォン・ヘルバーシュタインの『モスクワ公国事情解説』である。
(略)
この植物動物には血があって肉は皆無である。
でも肉の代わりになにかしらザリガニの身に似たものを具えている。
(略)
その根は臍ないし腹の中央についている。
自分の周りにある草を喰い、草が続くかぎり生きている。
(略)
『第二聖週間』の註釈を公刊したクロード・デュレも『驚嘆すべき植物草本の驚異譚』(1605)の第29章でヘルバーシュタインの伝える話を採り上げながら、マンデヴィルやスカリジェールやカルダーノやギヨーム・ポステルなどが「ボラメッツ」について触れたと指摘している。

伊藤進「怪物のルネサンス」から、植物羊の解説を引いてみました。
植物羊には、オドリコ 「東洋旅行記」マンデヴィル「東方旅行記」のような羊が莢に入っているものと、ヘルバーシュタインやデュ・バルタスやクロード・デュレの言う臍からのびた茎で地面につながっているものの二種類があるようです。こちらでご確認ください。左がマンデヴィル「東方旅行記」、右がクロード・デュレ「驚嘆すべき植物草本の驚異譚」からのものです。
あと、関係があるのかないのか、たぶん無いと思うんですが、「本草綱目」の地生羊は、臍でつながってるようですね。

記事を読む   「怪物のルネサン ...

ひつじグッズよりどり

ひつじグッズ

北の国の動物たちをモチーフにしたかわいいスタンプです! 
デスクまわりの木製雑貨 
飾って置きたくなるロッキングスタンプです 
ひつじはかわいいりんご柄です

DECOLEデコレロッキングスタンプ・ひつじ スタンプはひつじ柄ではないですがひつじスタンプ。揺れてみますか?

DECOLEデコレロッキングスタンプ・ひつじ


愛らしいまなざし、スラッと伸びた足でスタイルのいいかわいいヒツジさんです。ボディ部分はふわっとしたウールの毛並み、足とお顔は短くカットしたしゃりっとした手触りの毛並みになっており、丁寧に細かく制作されています。また足は少しでしたら動かすことが可能ですので、きちんと自立させることができます。

シュタイフ ラム あし長っ。なシュタイフひつじです。

シュタイフ ラム


サイズ 250×410×222mm(パッケージサイズ 255×390×20mm)

コミカランド カゴ型レジバッグ ヒツジ ちょっとだけエコで地球に優しいレジ袋ヒツジ。

コミカランド カゴ型レジバッグ ヒツジ


サイズ バッグ/305×290mm・ポーチ/120×120mm(パッケージサイズ 125×190×20mm)

コミカランド ポーチ付レジバッグ ヒツジ こちらもレジ袋として使えるバッグ。やっぱりひつじですよね。

コミカランド ポーチ付レジバッグ ヒツジ

記事を読む   ひつじグッズよりどり

ロマン・ロラン 「ミレー」

ひつじ話

この時期に彼は最も美しい作品を制作したのだった。
1856年から57年にかけて『夜の欄の中の羊飼い』と『日没に羊を連れ帰る羊飼い』と『立って杖に寄りかかる牛飼い』との連作を描いた。
彼は物思いに沈む農夫や牧人などという、田舎の人物の中でも神秘的な姿や、一日の終りにあたって、草地の靄や羊の群れから発する温い蒸気が空中にただよう夜、冷たい月光を浴びて深く眠っている大きな牧場や広い野などの詩的な静寂さに、心を引かれていたのであった。
このように彼が「牧人」を好んで描いた結果、それまで彼が人物のために犠牲にしていた風景に、おのずから作品の中で大きな位置を占めさせるようになった。

ロマン・ロランによるジャン=フランソワ・ミレーの伝記から。
「この時期」というのは、あまりの貧困と薄倖に自殺さえ考えたという、ミレーの最も苦しい時期を指すのですが、そうした中で描かれた一枚として、以前ご紹介した「夕暮れに羊を連れ帰る羊飼い」があるようです。
なお、ミレーの「牧人」に対する興味については、アルフレッド・サンスィエの「ミレーの生涯」をご紹介したときにお話したことがあります。

記事を読む   ロマン・ロラン 「ミレー」

ひつじちゃんと Jump

ひつじ画像・映像

ひつじちゃんとなわとびで遊ぼう!連続ジャンプで高得点を目指し、邪魔な狼をキックで撃退しよう!
ひつじちゃんと Jump

昨日に引き続きひつじちゃんゲームシリーズです。
ヒツジと飛んだり、狼蹴ったり。パズルが苦手な人はこちらのほうがいいのかも。ぼーっとやりましょう。
……ヒツジ蹴っちゃダメですよ?

記事を読む   ひつじちゃんと Jump

ひつじちゃんSOS

ひつじ画像・映像

ひつじちゃんSOS
【オリジナルステージが作れるエディット機能を追加!】全 50 問をクリアした人もそうでない人も、難解ステージを作って、ひつじちゃんを救出しよう!

もりもとさまよりご紹介をいただきました。ありがとうございます。
リンク先でも出来ますが↓↓こちらでも簡単にできます(ちょっと画面は小さいです)。

記事を読む   ひつじちゃんSOS

「羊展 紡―染―織」 in 銀座

ひつじ春夏秋冬

「羊展」
カカラ店主の友人が、年明け早々に羊展?やります!
■日時
2008年1月7日(月)?1月12日(土)
12:00?19:00(最終日17:00まで)
■場所
Gallery 銀座フォレスト
東京都中央区銀座1?9?8奥野ビル507
地下鉄有楽町線「銀座一丁目駅」10番出口より徒歩1分

カカラウールワークスさまより、個展のお知らせをいただきました。
って、ああっ、すみません、すでに始まってます。ご紹介が大変遅れてしまいました。お近くのかたはぜひぜひ。

記事を読む   「羊展 紡―染―織」 in 銀座

アーサー・ストリートン 「黄金の夏、イーグルモント」

ひつじ話

ストリートン 「黄金の夏、イーグルモント」  「黄金の夏、イーグルモント」(部分)
アーサー・ストリートンは、トム・ロバーツと並んで「オーストラリア印象主義」あるいは「ハイデルバーグ派」の創始者とされている。
二人は他の誰よりも、まさにヨーロッパの印象派がそうしたように、その土地特有の風景や題材を描くことの価値を、自国の人々に納得させた。
(略)
戸外でこの作品の油彩習作を描きながら、ストリートンはロバーツに書き送った。
「僕は、黄金色の丘、北側の丘に座っている。風は太陽に灼かれたようで、僕の髭を炎のようにかすめてゆく。……そう、僕はここ、上の方の、銅と金とに囲まれた所に座っている。嬉しくてしょうがない。……光も、輝きも、移り変る明るさも、皆ゆっくりと自由に目の前を通り過ぎて行く」。

 「オーストラリア絵画の200年 自然、人間、芸術」展図録 

トム・ロバーツ「羊毛の刈取り」に続いて、オーストラリア絵画をさらに一枚。アーサー・ストリートンの「黄金の夏、イーグルモント」です。

記事を読む   アーサー・ストリ ...

「鋼の錬金術師 18 初回限定特装版」

ひつじグッズ

ハガレンかるた 取り札 ハガレンかるた 読み札

荒川弘「鋼の錬金術師」最新刊の18巻、初回限定特装版から。
今までの名シーンなどを集めた「ハガレンかるたセット」がついてくるのですが、うち一枚が、羊シーンでした。2巻で、副主人公のアルが諸事情あって大変な列車移動をするはめになったシーンですね。

記事を読む   「鋼の錬金術師 1 ...

プリニウス 「博物誌」

ひつじ話

テオフラストスが書いているところによると(『植物誌』 七・一三・八)、川岸の周辺に球根植物の一種が生えていて、いちばん外側の皮と食べられる皮との間に羊毛のような性質のものがあり、それでフェルト靴やある種の衣服が作られるということである。
しかし、彼はその植物がエリオフォロン(「羊毛を生むもの」の意)と呼ばれていることのほかは、靴や衣服が作られている地域のことも、その他の詳しいことも、私が個人として手に入れた写本の中では伝えていない。

プリニウス「博物誌」第一九巻より、羊毛を生む球根植物についての一章です。
どうやらこれも、ヘロドトス「歴史」巻三 一0六節と同じく、植物羊伝説成立の一助になっていそうです。

記事を読む   プリニウス 「博物誌」

ひつじ絵で売り上げアップ?

ひつじグッズ

パッケージに羊が描かれている商品を見かけると写真を撮っていたりするのですが、小ネタすぎて紹介する機会もないのでこの際まとめて出しておきます。
ヒツジのわたがし
近所のスーパーで。わたがし=羊毛のイメージ? なかなかいい感じです。ひとつ42円。
ひつじの紙粘土
100円ショップで見かけた紙粘土です。ふわふわ軽い感じを表現したかったのか、なぜかヒツジ。
ひつじのコップ
同じく100円ショップで。ヒツジというよりもライオンみたいですが。
十二支(ひつじ)の杯
正月ということで縁起物、十二支の杯です。確かひとつ2000円。

記事を読む   ひつじ絵で売り上げアップ?

トム・ロバーツ 「羊毛の刈取り」

ひつじ話

ロバーツ 「羊毛の刈取り」
トム・ロバーツは、オーストラリア美術史上最も重要な人物の一人である。(略)国民的な風景画の一派、ハイデルバーグ派を起こし、オーストラリアの人々の想像力を捉えた。
(略)
その作品に与えられた「印象派」のレッテルにもかかわらず、ロバーツは、基本的には叙述的な内容を持つ美術に興味を持ち続けた写実主義者であった。
(略)
≪羊毛の刈取り≫は、1889年から1890年にかけて、ニューサウスウェールズ州コロワのブロクルズビー牧場で描かれた。
この植民地風のブッシュ生活の生産のイメージは、1880年代末にロバーツが示したナショナリズムへの関心、典型的なオーストラリア的主題への関心の高まりを反映している。

 「オーストラリア絵画の200年 自然、人間、芸術」展図録 

「群れからの逸脱」をご紹介したことのある、トム・ロバーツの「羊毛の刈取り」です。
解説によると、羊小屋に8ヶ月以上カンヴァスを据えて描かれたものらしいです。画家も大変ですが、モデルの人や羊も相当大変だったんじゃないかと。ヴィクトリア州立美術館蔵。

記事を読む   トム・ロバーツ 「羊毛の刈取り」

ジャン・フーケ 「エティエンヌ・シュヴァリエの時祷書」

ひつじ話

ジャン・フーケ 「エティエンヌ・シュヴァリエの時祷書」
シャルル7世の財務官エティエンヌ・シュヴァリエのために描かれた時祷書である。
(略)
聖女マルガリータとオリブリウスとの出会いは、光に満ちた野原で展開している。ここにはすでに印象派的な光の描写が見られる。

15世紀フランスのジャン・フーケによる、「エティエンヌ・シュヴァリエの時祷書」から。
羊飼いとして育った聖マルガリタの、その受難の始まりであるオリブリウスとの出会いの場面です。

記事を読む   ジャン・フーケ  ...

十二支八卦背円鏡

ひつじ話

十二支八卦背円鏡 十二支八卦背円鏡(部分)
鏡背文様は、中央に大形の獣形を伏せて鈕とし、それを中心に四重の界圏をめぐらしている。
内側の第一区には青龍、朱雀、白虎、玄武の四神を配し、その間に花卉の生えた山岳文をあしらい、第二区には八卦文を表し、第三区には十二支文をめぐらし、最も外側の第四区には葡萄唐草文帯を設ける。
四神は東西南北、十二支文は北から右回りに十二方位、八卦文は東西南北に東北、東南、西南、西北を加えた八方位を意味し、これらの図様は時間と空間の座標を象徴していると思われる。

 「平成十年 第五十回正倉院展 図録」 

あけましておめでとうございます。今年もひつじnewsをよろしくお願い申し上げます。
今年最初のひつじは、正倉院宝物から。十二支八卦背円鏡(じゅうにしはっけはいのえんきょう)です。十二支の文様がついた鏡ですね。むかって右上に羊らしき動物が。巻き角でなんとかわかる感じですが。
正倉院宝物は、これまでに、羊木臈纈屏風と樹下鳳凰双羊文綾新羅羊脂銀壺をご紹介しています。

●1月1日午前5時頃?午後6時半頃まで、ひつじnewsの借りているサーバーが落ちていたため見れない状態になっていたようです。見に来てくれたかたごめんなさい。

記事を読む   十二支八卦背円鏡

ひつじのショーン 劇場版

ひつじ画像・映像

ひつじのショーン
アカデミー賞受賞作『ウォレスとグルミット』シリーズに登場する人気キャラ・ひつじのショーンが主人公になって活躍する、子供から大人まで楽しめるとびきりエンタテインメントなクレイアニメ『ひつじのショーン』。DVD発売を記念して期間限定の劇場公開が決定! 世界50カ国以上でテレビ放映された大人気アニメ全40話が一挙に上映
12月22日(土)より1月14日(月・祝)まで渋谷シネ・ラ・セットにてロードショー!
オリジナル・グッズ・ショップを併設予定

ということでひつじのショーンが劇場公開?されているようです。もりもとさんより情報をいただきました。ありがとうございました。
7分間×40話=280分間(4時間40分) となかなか大長編化しているようですが、

アカデミー賞受賞作『ウォレスとグルミット』シリーズに登場する人気キャラ・羊のショーンが主人公になった、子供から大人まで楽しめるクレイアニメ。好奇心旺盛なショーンはイタズラが大好き。見張りの牧羊犬ビッツアーの制止もよそに、仲間の羊たちと今日も大騒ぎ…。
全40話をA〜Dの4プログラムに分けて上映致します。

さすがに一挙上映は厳しいのか半分ずつの上映とのことで。
最終日と最終日前日は全部流しているみたいなのですが。
10時からと、16時からと、6時間ずつショーン漬けです(休憩あり)。
DVDで見るほうが楽な気もしますがそこはそれで。
ところで、

デジタルシアターの先駆けとして2003年7月の開館以後、150本に及ぶ作品を上映して参りましたが、渋谷シネ・ラ・セットは2008年1月14日をもちまして都合により休館させていただくこととなりました。

……休館前の最終上映がショーンになってますよ!

記事を読む   ひつじのショーン 劇場版

ブラジルの説話 「羊がおとなしい理由」

ひつじ話

蟇蛙を乗せ轡をつけた子羊は、いよいよお姫様の館へ乗り込んで行きます。美しいお姫様は、窓のそばにより添い、綺麗な手を差し伸べて、可愛らしい眼を嬉しそうに輝かしていました。
いままで悄(しお)れ返ったようにしていた蟇蛙は、口の手綱をぐいと引き締め、両脚でしかと子羊の脇腹を締めつけて、手にしていた棒を羊の頭にかざしていました。
(略)
「おや、子羊は気が狂ったか。可哀想に轡までつけられて、乗馬になっているぞ。はははは。ほほほほ」
どの窓からも、人々の笑声がどっと響いて来ます。
子羊は、眼を小さくして、なにもいわないで、ただおとなしく自分の家へ帰って行きました。
こういうことがあって以来、人々は今日でも「従順(おとなしい)」ということを口にすれば、きっと、
「羊のようにおとなしく」
というようになりました。

ブラジルの神話伝説集から、「羊がおとなしい理由」です。
天にも昇りそうなほど陽気な子羊を苦々しく思っていた蟇蛙は、子羊をへこませるために一計を案じ、仮病を使ってその背中に乗せてもらいます。さて、目的地の館が近づくと……?

記事を読む   ブラジルの説話  ...

PAGE TOP