単語カード と 野見山響子サイト「旅行代理店羊蹄社」

ひつじグッズ, ひつじ画像・映像

単語カード ヒツジ柄
80枚入(無罫) 
サイズ:H47?54×W64?82mm

ひつじの単語帳(カード)。ノミヤマさまよりご紹介いただきました。ミドリという文具メーカーらしいです。
ところで、この情報をくださったノミヤマさまですが、なんと、一月末にご紹介したひつじファン必読のひつじ小説、「ひつじ探偵団」の装画を担当された版画家さんです。いやー、びっくりしました。
個人サイト「旅行代理店羊蹄社」を拝見すると、おだやかで懐かしいような風景の描かれたイラストの数々があまりにもツボで、無理を言ってご紹介させていただくことに。ずうずうしくてごめんなさい。ありがとうございました。

野見山響子「自転車」

サイトで拝見したなかでは、こちらの「自転車」が好きです。ああ、こんなふうにお出かけしたい。春だし。

記事を読む   単語カード と  ...

「ヒツジがこおりですべったとさ」

ひつじグッズ

「ヒツジがこおりですべったとさ」
“こおりくん、こおりくん、
きみ、ぼくとすべらしたね。
きみってつよいの? せかいいちつよい?”
だけど、こおりがこたえたと。
“わたしがいちばんつよければ、
どうしておひさまに、とけるのさ。”

ミラ・ギンズバーグの絵本です。ヒツジの世界一探し。世界一強いのは、結局・・・?

記事を読む   「ヒツジがこおりですべったとさ」

ひつじグッズよりどり

ひつじグッズ

こんどは羊を積みあげろ!
【セット内容】
・ショーン 1体 + 普通のひつじ 9体

ひつじのショーン つみつみショーン 10匹セットひつじのショーン。背の平らな食玩フィギュアみたいな感じ? 発売はまだまだ先。

ひつじのショーン つみつみショーン


大人気のひつじシリーズにミニバスマットが登場♪ 毛足が長めなので肌触りもバツグンです。素足に履くと何ともいえない気持ち良さですよ。

ひつじ バスマット S ちょこんとひつじ。50×70cmサイズも。

ひつじ バスマット S(38×50cm)


ファシル マグカップ 
マグカップ 1P 90×80×82

ひつじさんのマグカップ(ミール) Shinzi Katohのひつじマグカップがまた増えたようです。まだ増えそう?

ひつじさんのマグカップ(ミール)

記事を読む   ひつじグッズよりどり

春うらら ヒツジのびのび…京都・京丹後

ひつじを見にいく

ヒツジとたわむれる子どもら(碇高原牧場で)
 京都府京丹後市丹後町の府碇(いかり)高原牧場で10日、畜舎にいたヒツジの親子など24頭が放牧された。この春誕生したヤギ4頭も今月中に放牧するという。
 この日は、地元の保育所の子ども約30人が、畜舎から数百メートル離れた広場までの移動をお手伝い。気ままに動き回るヒツジに戸惑いながら、飼育員と助け合って誘導。広場では、ヒツジの親子に青草をあげたり、背中をそっと触ったりしていた。
 同牧場では例年、積雪のある冬季を除く4?11月に放牧している。問い合わせは同牧場へ。

記事を読む   春うらら ヒツジ ...

新羅の十二支像

ひつじ話

伝景徳王陵十二支像、未像 伝金庾信将軍墓十二支像、未像
韓国古代彫刻史の主流は佛教彫刻である。ところがこれに次ぐ重要なもう一つの彫刻の流れが統一新羅以来、高麗時代をへて李朝に至るまで連綿と続いた陵墓彫刻である。勿論陵墓制度は統一新羅が安定するにつれて、中国の影響の下で成立したのではあるが、陵墓の封土に護石をめぐらし、その護石面の空間に十二支の形像を浮彫して、多様でしかも華麗な偉容をあらわすのは韓国の創案で、時代的意匠や造形意志によって展開してきた。

韓国の、統一新羅時代の陵墓彫刻です。最初が伝景徳王陵、つぎが伝金庾信将軍墓のものです。

記事を読む   新羅の十二支像

さっぽろ雪まつりの「蘇武牧羊」

ひつじ春夏秋冬

さっぽろ雪まつり国際雪像コンクール上海チーム作品
世界各地の国・地域・都市による17チームが参加して雪像制作を競いあいます。国際色豊かな雪像がたくさん並ぶ会場は一般にも公開され、参加者同士や見学者との交流・友好が繰り広げられました。

おとついご紹介した「蘇武牧羊」、日本で見られる美術品などはないかと探してみたら、さっぽろ雪まつりの国際雪像コンクール写真を見つけてしまいました。上海の芸術家チームが作った作品のようです。

記事を読む   さっぽろ雪まつりの「蘇武牧羊」

ひつじのショーン 放映開始

ひつじ画像・映像

アードマンが描く人気キャラクター、ひつじのショーンが主人公になってテレビスクリーンに戻ってきた!
リーダー格のショーンとその仲間たちが静かな丘に巻き起こす大騒動。そんな彼らに振り回される牧羊犬のビッツァーは、牧場主に気づかれる前にいたずらをやめさせようといつもてんてこ舞い。他にも3匹のいたずらブタ、赤ちゃんひつじのティミー、そして目の前にあるものは何でも食べてしまう食いしん坊シャーリーと、魅力あふれるキャラクターが登場する。
ショーンにとっては毎日がアドベンチャー。3匹のいたずらブタとキャベツでサッカー対決をしたり、冷たいお風呂を嫌がる仲間のために牧場主のバスルームからお湯を盗もうとしたり……。アードマン独特のアニメーションスタイルが存分に楽しめる元気いっぱいのドタバタコメディ。

いよいよ放映開始されましたが、ご覧になれましたでしょうか?
オープニングは日本語の歌に吹き替えで、本編中は元の音声のまま(それほど元の声優さんの声もありませんが)での放映でした。
毎週短編3本ずつの放映になるようです。
NHK教育、毎週日曜日午後5:25?5:45
ひつじのショーン

記事を読む   ひつじのショーン 放映開始

蘇武牧羊

ひつじ話

 蘇武について、『十八史略』から紹介する。
 武帝の天漢元年、中郎将蘇武を遣わし、匈奴に使いせしむ。単于(ぜんう)之を降さんと欲す。武を幽して大窖(たいこう)の中に置き、絶えて飲食せしめず。武雪を嚼み栴毛(せんもう)と併せて之を咽む。数日なるも死せず。匈奴以って神と為し、武を北海の上の人無き処にうつし、羝(てい)を牧わしむ。曰わく、「羝乳せば乃ち帰るを得ん。」と。
 武帝の天漢元年(前100)、中郎将の官にある蘇武を派遣し、匈奴に使いさせた。単于は彼を降伏させようと思った。しかし、匈奴に降伏しないため蘇武を大きな穴蔵に閉じこめ、まったく飲食させなかった。しかし、蘇武は雪と毛織物の毛を嚼み、いっしょに飲み下して食をつないだ。だから数日しても死ななかった。匈奴は蘇武を常人ではなく神であろうと思い、蘇武を北海のほとりの人の住まない場所に移し、雄羊を飼わせた。そして言うには、「子を産むことのない雄羊が子を産んだら帰してやろう。」と。

蘇武は、囚われの身にありながら本国への忠節を全うしたことで知られる、前漢の武人です。帰国に至る長い期間を羊飼いとして過ごしたことから、「蘇武牧羊」という成語が生まれました。
こちらの「漢詩の旅2 シルクロード」には、李白のうたった「蘇武」が収録されていますので、下に。

蘇 武 在 匈 奴    蘇武 匈奴に在り
十 年 持 漢 節    十年 漢節を持す
白 雁 上 林 飛    白雁 上林に飛び
空 伝 一 書 札    空しく伝う 一書札
蘇武は匈奴に捕らえられること十年、
その間、漢節を手放さなかった。
白い雁が、天子の狩り場、上林苑に飛来し、
雁の足に結ばれていた一通の手紙によって蘇武の生存が判明した。
牧 羊 辺 地 苦    羊を牧して 辺地に苦しみ
落 日 帰 心 絶    落日 帰心 絶ゆ
渇 飲 月 窟 水    渇しては 月窟の水を飲み
飢 餐 天 上 雪    飢えては 天上の雪を餐す
蘇武は羊の放牧をしながら、辺境の地で苦しみ、
夕日を見ては、漢への帰還の夢も絶えてしまっていた。
のどが渇いては、月の洞窟の水を飲み、
飢えては、大空から降る雪を食べて命をつないだ。
東 還 沙 塞 遠    東に還って 沙塞 遠く
北 愴 河 梁 別    北に愴む 河梁の別
泣 把 李 陵 衣    泣いて李陵の衣を把って
相 看 涙 成 血    相看て 涙 血を成す
匈奴から東の都に帰ることになったが、沙漠の漢の砦は遠く、
北を振り返っては、川にかかる橋の付近で別れた李陵が痛ましく思われる。
泣きながら匈奴に残る李陵の衣服を握って、
互いに見合いながら血の涙を流した別れが、いつまでも思い出される。

記事を読む   蘇武牧羊

「トリフィド時代」

ひつじ話

私は、今では、やつらを憎みはじめていた。それはやつらに腐肉を食う習慣があるからだけではない―やつらは、ほかのことはさしおくとして、なによりもまず、われわれの災厄を利用して、それによって繁栄できるように思えたからだった……。
(略)
日がたけて行くにつれて、私の孤独感はさらに深まった。私は丘や高台にでるたびに、車を停めて、双眼鏡で見えるかぎりの土地の広がりを点検した。
(略)
また別のときは、遠くの丘の中腹で、白いものがひらひら動いているのが目にとまり、双眼鏡をそちらにむけてみると、五、六頭の羊が泡をくって逃げまわるのを、一本のトリフィドがつづけざまになぐりつけているのだとわかったが、毛深い羊の背中のこととて、なんの効き目もないらしかった。そして、どこに行っても、生きている人間の気配は見つからなかった。

「トリフィド時代」は、ジョン・ウィンダムの破滅ものSFです。歩きまわり、人をどつき倒し、腐肉を食らう恐怖の食人植物トリフィドと戦う人類の姿が描かれるわけですが、そしてこちらは、追いつめられた主人公の田園地帯での1シーンなのですが、・・・・さりげなく、羊が最強です。

記事を読む   「トリフィド時代」

人間15%+ヒツジ85%の”羊人間”が開発される

ひつじ事件

人間15%+ヒツジ85%の”羊人間”が開発される
世界で初めて、ある研究者グループが人間と羊のキメラの開発に成功した。このキメラは外見は羊そのものだが、細胞レベルで見ると、半分は人間の組織でできているという。
このキメラは人間の細胞組織が15%、ヒツジの細胞組織が85%で構成されているが、この実験が成功したことによって、将来このキメラの内臓を人間に移植して使用する可能性にまた一歩近づいた。
アメリカ・ネバダ大学(University of Nevada)で研究活動を行っているEsmail Zanjani教授は、このキメラを生み出すのに7年の年月と、技術開発のために10億円もの資金を投じている。ここで開発された技術というのは、人間の成人の細胞を、ヒツジの胎児に移植するというものである。(後略)

ほぼヒツジ、とかちょっとヒツジ、とか出てきて大変なことになりそうです。
……写真は縦に伸ばした加工でしょうか。変な顔。

記事を読む   人間15%+ヒツジ ...

羊と資本とイタリアルネサンス

ひつじ話

投資の「資本」capitalという言葉は、羊などの家畜の頭を意味する‘caput’を語源とするcapitaleから来ている。この言葉が出来てからおそらく1000年以上も経ってから、「羊の頭数」capitaleが羊の毛の加工の仕事に投下されたのだった。
(略)
十二世紀フィレンツェでは、職業別の労働組合(アルティ arti)が作られた(略)が、そのアルティの中では、羊毛加工生産に関する組合が大半を占めていた。(略)彼ら自身の手で原毛と染料を輸入し、それを自らの手で完成品に仕上げて売り出す、という大規模な組織を組み上げて巨万の富を作った。(略)羊毛加工の産業が世界で最初の「投資家」というものを生み出し、ついで世界で初めての「銀行」業を誕生させたのであった。
(略)
十三世紀後半になると、これら資本家たち、つまりブルジョア市民たちが(略)蓄積した自分の富を都市の建物や広場の美化に投下しはじめた。こうして200年後には、この町は「花の都」と称せられるようになり、すぐれた芸術家たちがここに生まれ集まって、すばらしい作業の成果をこの町に残すことになった。(略)羊毛加工の産業や、そのための融資や投資で莫大に儲けたメディチ家などの富豪の富と見識とによって、十四世紀から十五世紀にかけて強力にイタリア・ルネッサンスの気運を押しひろげていって新しい文化を華麗に花開かせたのである。

ルネサンスは、ひつじの力で支えられていたのです。たぶん。

記事を読む   羊と資本とイタリアルネサンス

ひつじグッズよりどり

ひつじグッズ


絵本の世界から飛び出して来たようなヒツジさん。手触りもふわふわ優しくて癒されます。 
サイズ 全長約33cm×高さ34cm×厚み10cm

シープクッション(S) なんか赤いヒツジが混ざってます。

シープクッション(S)


ひつじさんのワンポイントがかわいいベビーカトラリー。 
●サイズ スプーン/9.4×3.7cm
 フォーク/9.4×2.4cm

羊のベビースプーン&フォークセット ひつじ部分のアップで。

羊のベビースプーン&フォークセット


ベッドサイドはもちろん、壁にかけても使えるメリー。
ゼンマイ式でオルゴール特有のやさしい音を奏でます。
やさしい色使いの羊たちが駆け回ります。

こひつじミュージカルメリー なんか柵も一緒に回っているようなんですが。飛べる?

こひつじミュージカルメリー

記事を読む   ひつじグッズよりどり

ゴッホ 「羊の番をする女」

ひつじ話

ゴッホ「羊の番をする女」
ジャン=フランソワ・ミレー「女の羊飼い」に拠るジャン=バティスト・ミレーの木版画

フィンセント・ファン・ゴッホは、ジャン=フランソワ・ミレーを熱心に模写したことで知られています。ずいぶん前に二者の「羊の毛を刈る人」を並べてご紹介したことがありますが、こんどは「羊の番をする女」を。最初のものがゴッホ、次がミレーの「女の羊飼い」を版画にしたもの。ゴッホは、この木版画を手に入れて参考にしたのですね。

記事を読む   ゴッホ 「羊の番をする女」

子ヒツジ5匹誕生 春来る 円山動物園

ひつじを見にいく

背中に乗ったり、顔を寄せたり、親に甘える子ヒツジたち
 札幌市中央区の札幌市円山動物園でヒツジの赤ちゃん五匹が次々に誕生し、園舎を元気に走り回っている。アジアゾウの「花子」など人気者の死が続いていただけに、関係者は「円山にも春が来た」と喜んでいる。
 ニュージーランド原産のコリデール種で、三月初旬に三匹の雌が雄一匹、雌四匹を出産した。同園によると、うち四匹は二月に死んだ雄の「オヤジ」の忘れ形見という。
 子ヒツジは体長約七○センチ、体重七キロに成長。時折、白い体を震わせ、「メー」と鳴き声を上げる。
 同園を訪れていた清田区の小学三年生(9つ)は「おっぱいを一生懸命飲んでいる姿がとってもかわいい」と、母親に寄り添う子ヒツジに見入っていた。
 気温の低い四月中は屋内で過ごすため、見学は午後三時半から午後四時四十五分に限られるが、五月中にこども動物園に放され、来園者が触ることができるようになる。

なんか子ヒツジの位置がおかしい写真が。へんなところ乗ってます。

記事を読む   子ヒツジ5匹誕生 ...

約80頭の「羊」と同居、動物虐待容疑で男を摘発

ひつじ事件

ノースカロライナ州エーペックス――エーペックスの保安官事務所は27日、老朽化した自宅内外で約80頭の「羊」を飼っていた男を動物虐待容疑で摘発したと述べた。
自分は2階に居住、羊は2階などで飼育していたが、劣悪な衛生状態に置かれていた約30頭がひづめが腐るなどの症状を示し、処分された。男は一部の羊にリードを付けて近所を散歩していたという。
保安官は「男は羊をペットとみなしていた」と述べている。男は捜査に協力的だという。年齢は明らかでない。
羊は近くの墓地で造花やプラスチック製袋も食べていた。家内にはゴミがあふれ、羊の骨も見付かっている。
近所の住民は長い間、家内での羊の飼育に不満を漏らしていたという。健康な状態の羊は約30頭で受け入れ先を探している。

散歩がしたくてたまらなかったんでしょうか。というか、なぜ80頭も……。

記事を読む   約80頭の「羊」 ...

PAGE TOP