施川ユウキの4コマギャグマンガ「がんばれ酢めし疑獄!!」に登場する羊キャラ、ラムニー君です。なんだかいつも、わかるようなわからないようなシュールな理由で泣いてます。
5000年前の羊飼い?
そこでヒツジ飼い説である。彼は「六月に家畜を山に追い立て、九月に故郷に戻って来る」という生活を送っていたのだろうか? (中略)
・ 携帯品から判断すると、定期的な食料供給がなくても何ヶ月も生き抜くことができた。
・ 弓矢を使って肉を得ることもできた。
・ 弓と斧を使えば、獣や敵部族に対して防御ができた。
・ 行動範囲は、下は谷間から上は森林限界線まで及んでいた。
・ 衣服は高地の天候状況に適していた。
・ そして何よりも死亡地点が、家畜の群れを連れてアルプス以北へ向かうルート沿いの場所だった。
1991年にアルプス山中で見つかった紀元前3300年頃のミイラを調査した考古学者コンラート・シュビンドラーの手記。シュピンドラーは著書の中で、ミイラがアルプスの南北を移動しながら羊たちを放牧する羊飼いであった可能性を有力視していました。そうだと良いなぁ。
ウィキペディアに詳細がありましたので、こちらに。 → ウィキペディア「アイスマン」
「華麗なる食卓」
3月23日(木)発売の「週刊ヤングジャンプ」では、連載中のふなつ一輝のマンガ「華麗なる食卓」がこんなことになってます。
主人公のシェフが作ったマトンと羊乳チーズのカレーに、審査員が感激してるシーンなのですが・・・なんというか、たいへんです。 「ふかふかー」らしいです。
このネタは、カーター卿さんからいただきました。いつもありがとうございます。せっかくいただいたのに、私の勉強不足でいまだ紹介にいたっていないネタもじつは色々あります。がんばるー。
なお、「週刊ヤングジャンプ」では、以前ご紹介した「メリーちゃんと羊」も連載中です。ひつじ度高くて嬉しいです。
六甲山牧場で『シープベルを鳴らそう』
現在、六甲山牧場の羊たちは、120頭が飼育されています。
羊たちの一日は、朝9時にめん羊舎の戸びらを開けると、羊たちが飛び出していく姿から始まります。その後、牧草地を三々五々草を食みながら移動し、あちらこちらで来場者とのふれあいが行われます。
夕方、夕食の時間を告げるシープベルを鳴らすと、その音色を聞いて、家路を急いで羊たちがめん羊舎に帰ってきます。
そこで、六甲山牧場の新しいサービスの一環として、来場者の小学生以下の子どもたちを対象にシープベルを鳴らすイベントを3月25日(土)から毎日実施します。シープベルを聞いた羊たちが「メエメエ」と鳴いて帰ってくる、そんな、ハイジ気分を六甲山牧場で味わってみませんか。
その他、六甲山牧場では、ポニー乗馬、子牛への授乳体験、山羊の搾乳など実施していますが、これからも牧場で飼育している動物と身近にふれていただく機会を増やしていきたいと考えています。
◆内容◆
小学生以下の5人の子どもたちに夕食を告げる“シープベル”を一斉に鳴らして羊を呼んでいただきます。
*希望者多数の場合は、ジャンケンで勝ち残った5人とし、また、子どもの希望者がない場合は、大人の方でもご参加いただけます。
◆実施日◆
悪天候を除く毎日
◆実施時間◆
午後3時40分ごろ
◆集合場所◆
めん羊舎前
春休みを過ぎた平日なら、わりと狙えそうな気がします。
大人としてどうなんだそれ、とか気にしてはいけません。
正しい昼寝で活力を 同大生ら大阪でキャンペーン
昼寝を通して余裕のある社会を目指そうと、同志社大広告研究会の学生が25、26日、大阪市の梅田で昼寝を勧める街頭キャンペーンを展開する。「効果的な昼寝は新たな活力を生みます」と意欲満々だ。
同研究会の1、2年生を中心に14人が参加する。社会問題を広告キャンペーンで取り上げようと昨年9月、禁煙やエイズ、魚の乱獲などの候補の中から昼寝に決めた。「学生はヒマそうに見えるけど実は睡眠不足。昼間は授業で夜はバイト、深夜はリポート書きに忙しい」と説明する。
インターネットや本で昼寝の効果や正しい昼寝の仕方を調べ、羊を「眠りのキャラクター」に選んでイラスト化した。「寝る時に羊が1匹…といって、羊は睡眠の象徴です」と話す。
街頭キャンペーンではリーフレット3000枚を用意。口コミで広げてもらうため、若い女性に集中的に配るという。
リーフレットでは昼寝の効果や、正しい昼寝講座と題して「午後2時、コーヒーを飲んで20分間寝ましょう」と呼びかける。「午後3時以降、30分以上の昼寝は逆効果」とも記した。移動動物園で借りた羊も登場させ、キャンペーンを盛り上げる。
睡眠の象徴といわれるとネコとかのほうが向いている気もするんですがどうなんでしょうか。
「英国とアイルランドの田舎へ行こう」
北海道には羊が大勢いると思っていたが、一平方キロメートルあたり北海道では0.0五匹のところ、アイルランドには九四・八匹もいる。これでは私達がしじゅう羊による交通渋滞に巻き込まれたのもしかたない話だ。
池田あきこの「ダヤンのスケッチ紀行」シリーズの一冊。羊の丘の意を持つ英国の村々、コッツウォルズで羊まみれになったりもしてます。
「ウール100%」と「ウール101%」
ひつじのドリーが主人公のコマ割り絵本。思わずくすりとし、時にしんみり、そしてホッとさせてくれる、愛すべきドリーのフツーの生活を描きます。
フジモトマサルのマンガ(絵本?)です。 「101%」は「100%」の続編ですね。 作者ご本人のサイトがこちらに。 → フジモトマサルの仕事
【命の息吹】あらかわ遊園で双子のヒツジの赤ちゃん
荒川区西尾久の区立あらかわ遊園の「どうぶつ広場」で、双子のヒツジの赤ちゃんが誕生し、来園者の人気を集めている。
2匹は先月20日に誕生。ディズニー映画の「ライオンキング」にちなんで、オスが「シンバ」、メスが「ナラ」と名づけられた。
生まれて間もないが、シンバは体長約50センチ、ナラは約40センチとすくすく成長。2匹並んで昼寝するなどいつも一緒で、仲の良い姿がみられるという。
同園では「生まれたときから元気がよく、びっくりするほとどんどん大きくなっているので、ぜひ見に来てほしい」と話している。同園は午前9時?午後5時。月曜日休園。
これも少し前の記事ですが。
あらかわ遊園にひつじがいるとか知りませんでした。
思っている以上にふれあい系の場所に点在しているようです。
ムチムチ(死語)ですねー。
素敵なひつじ行脚(?)をされている「mon petit lapin02」サマ、別記事でのひつじnewsへのリンクどうもありがとうございました。
よい表情や仕草のひつじたちが写真に収まっております。
まさに見て損なし。お好きなかたは是非是非。
●ふれあい広場
ヤギ・ヒツジ
利用時間 10時?11時20分、13時?15時30分
山海経のひつじのようなもの
獣がいる、その状は羊の如くで四つの角、名は土螻、これは人を食う。
怪力乱神を語りまくった古代中国の地理書「山海経」には、羊のような生き物の存在が数多く記されています。まずは一頭、「西山経」に出てくる「土螻」をご紹介。「四つの角」というのがマンクスロフタンやジェイコブぽくてかわいいような気がします。人食いますけど。
ちなみに、ジェイコブ種はこんなかんじの羊。必ずしも多角ではないらしいですが。
世にも不思議な食の世界
これもそれも実は炭火と羊の焙り方ひとつなんです。「強火の遠火」で面倒くさがらずに肉塊を回転させながらじっくりと焼き上げる。これなんですねぇ。
わが胃袋に「未消化」という文字はない(帯の惹句より)小泉武夫の怪食紀行です。これはウイグルの羊の丸焼きですが・・・コツを教えられても・・・・。
大山トム・ソーヤ牧場
とってもかわいらしいポニーやヒツジ、ヤギ、ウサギ、カンガルーなどなど、様々な動物達と自由にふれあえる「めぇーめぇーランド」。恐がらずに、やさしく体をなでてあげれば、きっとお友達になってくれるハズだよ。
めぇーめぇーとあそぼう
- エサは中にもってはいらないでネ
- おいかけたりしないでネ
- やさしい気持ちでさわってネ
- ツノやしっぽなどひっぱらないでネ
鳥取県米子市にある観光牧場です。
「めぇーめぇーランド」「めーめーランド」どっちなのかが気になります。
微妙にヒツジに見えないマスコットキャラがいい感じ。
スペシャルイベント 春待ちまきばで楽しもう!
早春の小岩井農場を体感できるウォークや、春ならではの、おすすめの食事メニューをご用意しております。また、子羊の誕生ラッシュで賑わう羊館では かわいい子羊たちにミルクをあげたり、抱っこして記念写真も撮影できます!
開催日 : 3/18(土)?4/16(日)
イベント内容 : 3/18(土)?4/16(日) 子羊生誕祭
・「子羊を携帯で撮ってメールしよう」
※応募作品は、後日まきば園特設ホームページで公開します!
・「子羊にミルクをあげよう」 ?11:00 ?14:00
・「子羊だっこで記念写真」 (期間中の土日のみ開催) ?11:00 ?14:00 各回1時間
・羊グッズフェア
※牧場館売店・羊館売店で対象商品をお買い求めいただいた皆様にオリジナル羊ポストカードをプレゼント。
だっこ&ミルクやりは最強タッグだと思いますがどうでしょう。
いや、同時にできるわけじゃないんでしょうが。
雪中コースで綿羊が散歩 秩父別の観光牧場
空知管内秩父別町が今春開園に向け整備中の観光牧場「めぇーめぇーランド」で1月末、黒毛に包まれた綿羊の赤ちゃんが産声を上げた。外では3月までに出産する予定の綿羊たちが、運動不足解消のため雪の中を散歩している。
これまでに生まれたのはサフォーク種で雄3匹、 雌2匹の計5匹。体長は平均約40センチ、体高約30センチ。母羊に体をなめられた赤ちゃん羊は生まれて3時間後に立ち上がり、か細い声で「メェー」と鳴いて母羊に寄り添う。町振興公社職員が哺乳(ほにゅう)瓶に入れた羊用粉ミルクを与えると、元気よく飲んでいた。
同牧場の羊はこれで32匹。1日現在、サフォーク種22匹のうち1歳以上の6匹が妊娠しており、2月中旬に出産のピークを迎える。3月までに親子合わせて約50匹に増える見通しだ。
飼育を担当する秩父別振興公社職員らが「順調な出産には運動不足解消と日光浴が必要」と昨年末、牧場内を除雪して1周約300メートルの散歩コースを造成した。散歩は天気の良い日を中心に行われている。
少し古い記事(2月2日)ですが、雪の道を歩いていく羊の動画が見れますのでご紹介を。
わりと楽しそうです。ハナから吐く息が白いですけど。
余談ですが、ニュースサイトなどに公開されているWMPファイル形式(asx)の動画のリンクをクリックした際に「このファイルは再生できません」「ファイルへのパスが正しくありません。ファイルが見つかりません」などのエラーが出る場合は
≪操作手順≫
(1) 「Windows Media Player」を起動する。
(2) [ツール] メニューを選択し、[オプション] をクリックする。
(3) [オプション] ダイアログ ボックスの [ファイルの種類or形式] タブをクリックする。
(4) [ファイルの種類or形式] ボックスの [Windows Media ファイル] チェックボックスがグレーの場合、一度チェックボックスをクリックしてオフにし、再度チェックボックスをオンにする (白地に黒のチェックが入った状態にする)。
とかで直ったりします。(なぜかうちはよくこの症状が出ます)
風にも春の香り 久々の外の景色 獣舎の雪囲い外し
高岡市の高岡古城公園動物園で十四日、獣舎の雪囲いが外され、シカやヒツジなどの動物たちが久々に間近に見えるようになった。日ごとに春が本格化する中、同園では二年ぶりにフンボルトペンギンのひな二羽も誕生し、明るい雰囲気で桜の季節を迎える。
雪囲いは昨年十二月から、動物たちの風よけのために設置していた。この日は職員ら六人が、シカやエミュー舎などのおりに取り付けられたプラスチック製の板を外した。久々の外の景色に興奮した様子のヒツジのキララちゃん(4つ)は、おりにかじりつくように(?)眺めていた。
羊の赤ちゃん続々誕生/おいらせ
おいらせ町のカワヨグリーン牧場で、羊の赤ちゃんが続々と誕生している。十三日までに生まれたのは双子も含め十一匹。羊舎の中で、母親のそばに寄り添い乳を吸ったり甘えている。
同牧場で飼育しているのは顔が黒いサフォーク種で、母親は十一匹。二月二十二日に今季初の子羊が誕生した。十二日までに生まれた子羊たちは、元気に育ち、羊舎の中をよちよち歩いている。早く生まれた子羊は、親のまねをして枯れ草を食べていた。
この後、二匹が出産を予定している。飼育担当の三津田知子さんは「子羊を徐々に慣らしながら四月初めごろには外に出せる」と話す。