イノシシ撃退にヒツジ効果は!? 農産物被害防止に放牧実験

ひつじ春夏秋冬

放牧実験中のヒツジ
 県農業技術振興センター(安土町)などは二十四日、近江八幡市島町の山すそにヒツジを放牧し、農産物をイノシシ被害から守る実験を始めた。ヒツジでの実験は全国的にも珍しいという。
 県内のイノシシによる農産物被害は深刻で、二〇〇二年の被害額は一億円近くに上った。翌年は対策を講じ始めたため少しは減少したが、相変わらず農家を苦しませている。
 この日、三頭の雄ヒツジを放したのは、イノシシが明るい場所を嫌うことから、県立大などが山すそ沿いの雑木などを伐採した「緩衝地」。一ヘクタールのエリアのうち十五アールをさくで囲い、放牧した。
 県立大は捕獲したイノシシに発信器を付けて行動域などを調査。同センターによると、イノシシは当初、緩衝地から遠ざかったが、ネザサなどが生い茂ってくると再び近づきだしたという。
 実験では、ヒツジがネザサなどを食べて明るい環境を維持することや、ヒツジを警戒してイノシシが出没するのを防ぐ効果などを調べる。
 実験は十一月まで続けて成果をまとめ、この春に発足した県野生獣被害防止対策支援チームを通して、各地の被害対策に生かす計画だ。
 この日は、近くの島幼稚園児も放牧の見学に訪れ、ヒツジを触ったりして楽しんでいた。同センターの北川良治副主幹は「人の気配でイノシシは近づかなくなるので、見学に来てほしい」と話している

記事を読む   イノシシ撃退にヒ ...

犬に襲われ羊9匹死ぬ 北海道帯広の牧場で

ひつじ事件

 23日午前3時40分ごろ、北海道帯広市の牧場で、犬2頭が約30匹の羊を襲い、うち9匹がのどをかみ切られるなどして死に、7匹が負傷した。帯広署は、飼い犬の場合は同市畜犬取締及び野犬掃とう条例違反になるとして捜査するとともに、付近の住民に警戒を呼び掛けている。
 調べでは、死んだ9匹はのどをかまれたり、逃げる時にほかの羊に踏まれるなどした。牧場は高さ約1メートルの木製の柵で囲まれいたが、犬であれば柵の間から簡単に入れるという。
 2匹の犬はシェパードに似た大型犬と、シバイヌに似た中型犬でいずれも黒っぽい色だったという。
 同牧場は過去にも2回犬の襲撃を受けており、今回で計25匹の羊が死んだという。
 中標津町の獣医師は「飼い犬の可能性が高く、遊び感覚でやっているのではないか」と話している。

記事を読む   犬に襲われ羊9匹 ...

キリム(羊やヤギ、ラクダの毛織物)のヒツジ柄

ひつじグッズ

ヒツジ顔?羊の角 (コチボイヌズ)
勇気、力強さ、豊かさ、財産を表現しています。 キリムではもっとも多用されるモチーフの一つ。

羊の正面顔?ヒツジ?+++ 羊の角 +++  Kocboynuzu
財産、富、繁栄の象徴。また男らしさ、勇敢さ、雄の生殖力の
象徴であるとも言われています。

雄羊の角
雄羊の角。コチボユヌズ. 男性のシンボル、強さ・ヒロイズムの象徴。形のバリエーションが豊富で、キリムではもっとも多用されるモチーフ。

記事を読む   キリム(羊やヤギ ...

スフィンクスもやっぱり羊

ひつじ話

羊の頭を持つスフィンクス
羊の頭を持つスフィンクス
カルナック・アモン大神殿
KARNAK, GREAT TEMPLE OF AMEN
テーベ(現在のルクソール)が新王国時代の首都となったころ、その地方神であるアモンが太陽神ラーと結びついたアモンラー神は、統一国家の最高神の地位を得ました。カルナック・アモン大神殿は、そのアモンラー神信仰の中心となった神殿です。古代の船着き場から第一塔門までの参道両側に並ぶのは、アメン神の聖獣、牡羊頭のクリオ・スフィンクス。ラムセス二世が建てた134本もの巨柱が林立する大列柱室は圧巻です。

記事を読む   スフィンクスもやっぱり羊

ジンギスカンとクジラ仲間入り

ひつじ食

函館市内・近郊のハンバーガーショップチェーン、ラッキーピエロ(王一郎社長)は23日、新メニューとして「北海道ジンギスカンバーガー」と「くじらバーガー」写真はこちらを10店舗で発売する。各店1日20食の限定販売。
北海道ジンギスカンバーガー
「MYバーガーアイデアコンテスト」と題し、4月中旬から1ヶ月にわたり全国から公募。528品の応募の中から10品に絞り、5月下旬から2週間、店頭とインターネットで投票を受け付けた。応募総数は8322票。このうち最多得票だった、北海学園大世良ゼミチームの「北海道ジンギスカンバーガー」(1742票)と、第2位の東京都在住、会社員の大川敏弘さん(37)の「くじらバーガー」が商品化された。「北海道ー」はコレステロールの低さに目をつけ、同ゼミで徹底的に議論。地元らしさを引き出すために考案されたという。1個350円。(函館新聞記事より)

記事を読む   ジンギスカンとクジラ仲間入り

アンモナイトの語源

ひつじ話

アンモナイト

 数多ある化石のうち、人気のあるのがアンモナイトです。
 アンモナイトの語源は、アンモン(Ammon)の石(-ites)という意味でアンモナイト(Ammonites)という造語です。アンモンとは、頭に螺旋状に巻いた角を持ち、雄羊に似た古代エジプトの太陽神アンモンのことです。日本では、アンモナイトの殻を菊の花に見立てて、菊石ともいいます。

アモン神(というか羊)
↑アンモン神(アモン神またはアメン神とも)。
 似てるというか……。

記事を読む   アンモナイトの語源

羊の毛刈り気持ちいい 瀬戸で牧場開放

ひつじ春夏秋冬

a-2_s.jpg
 地域交流牧場全国連絡会が牧場開放日と定めた十九日、瀬戸市十軒町の牧場みずの坂ウエストヒルで、地域の人たちが羊の毛刈りを体験した。
 牧場開放は、父の日と乳をかけた催し。地域の人たちとの交流を通して牧場経営に理解を深めてもらおうと、県内では三つの牧場が参加。同牧場では、二匹の羊の毛を来場者に刈ってもらった。
 親子連れや近所の子どもたち約二十人が集まり、牧場を経営する木下健保さん(58)らに教わりながら、バリカンを使って、頭部を除き羊の全身を“散髪”した。初めは「切って血が出たりしないかなー」と、おっかなびっくりの感じだった子も、慣れると「どんどん刈っていくのが気持ちいい」。妹と友達五人で訪れた女の子は「動物が大好きなので、体験できてうれしかった。羊の毛はすごく温かかった」と感激していた。
 二時間近くかかって、二匹の羊はすっかりスリムに。木下さんが「羊も、夏は毛がもこもこではつらいんだよ。呼吸も静かになったでしょ」と説明すると、子どもたちも納得したようにうなずいていた。

記事を読む   羊の毛刈り気持ち ...

名古屋港イタリア村

ひつじグッズ

なぜだか名古屋港イタリア村で羊ものを探索。
……あまりないですね。

ひつじガラス
ツノが色々。
 
ヒツジコップ
コップ。『Where is Peter?』
 
ヒツジの傘
『SCHAF ZAHNPASTA』と独語らしい文字が。
歯磨き粉を手に入れなさい?
 
ペコリーノ・トスカーノ
ペコリーノ・トスカーノ。羊乳チーズです。
表にはチーズを持った?ヒツジの絵が……。
 

記事を読む   名古屋港イタリア村

ひつじ本よりどり

ひつじグッズ

草を食べて乳・肉・毛・皮を生産し人間の衣食住すべてをまかなうヒツジ。
飼育・種付け・分娩から毛刈り・フェルト作りを解説。

ヒツジの絵本 そだててあそぼう

ヒツジの絵本 そだててあそぼう

・命ある羊は死して胃袋に納まり 我々の命を育む
・羊肉の入手先リスト
・付録 羊肉の図解、羊の内臓図解

羊料理の本 またなかなか巻末がいい感じです。

羊料理の本

トラックはもうついていた。“ひつじ工場”のトラックが。
ここのひつじはいい羊毛がとれるとひょうばん。いちばんたかいひつじは1さいで、いうことをよくきき、ごはんのたべかた、羊毛ののばしかたまで、よおくしこまれていた。
でもレッドに買えたのは、できのわるいひつじがいっぴきだけ。 (本文より)

デリラ やんちゃな子ひつじのおはなし 遊んだり手伝ったり。
頑張るデリラ。トラクターだって運転しちゃいます。

デリラ やんちゃな子ひつじのおはなし

記事を読む   ひつじ本よりどり

ペコラ (イタリア語で、羊)

ひつじ春夏秋冬

ローマでなくてはならない動物だから、ローマ市内でもはずれに足をのばすと草原でPECORA(ペコラ/羊)の放牧に出会う。
我が家の近所にこのPECORA(ペコラ/羊)の乳からチーズを作る工場があって、工場のPECORA(ペコラ/羊)がよく近所を散歩しているのに遇う。
散歩と言うより、放牧なのだけど。
歩きながら食べる。食べながら歩く。
ペコラ/羊
移動する時に遭遇するとごらんのように、道はPECORA(ペコラ)の海になる。
PECORA(ペコラ)は臆病な癖に、群れになると群れの動きに頼り、みんなが群れの動きに頼り、結果、車が後ろから来てものそのそ歩きを続ける。
みんなでのそのそ歩く。
車はモーゼのように、PECORAの海を割って進む。PECORAの歩みに合わせてのそのそと。

記事を読む   ペコラ (イタリア語で、羊)

「あらしのよるに」 オオカミの天敵はヒツジ?

ひつじ春夏秋冬

ケータイでポスター撮って情報ゲット
 映画「あらしのよるに」は、オオカミとヒツジという天敵同士の友情物語で、12月10日から全国東宝系劇場で公開予定。原作の絵本「あらしのよるに」(木村裕一作、講談社、全6巻)は累計200万部以上を売り上げ、ストーリーの一部は小学校用の国語教科書にも採用された。
 映画の声優には、オオカミ役に中村獅童さん、ヒツジ役に成宮寛貴さんを採用。

思わず反応してしまいましたが、すいません、それヒツジじゃなくて、ヤギ……。
しかも天敵同士とか言われるとまるでオオカミの天敵はヒツジみたいです。
竜虎相打つ、って感じでしょうか。
あらしのよるに
……ヤギですよね?
まあ主題には関係ないのでこの記事的にはどっちでもいいのかもしれません。 (・ェ・@
でも同じツッコミを思わず入れた人が全国にいっぱいいるに違いないのです。

記事を読む   「あらしのよるに ...

ポセイドンの誕生と雄羊の結婚

ひつじ話

 ポセイドンの誕生物語では、この神は陸上の二つの動物、羊と馬に結びつけられている。ギリシアや地中海の神々は概して、雄羊の姿であらわれるほうが、馬の姿であらわれるよりも時期的にずっと早い。この二つの動物のうち、馬は北方から入ってきたばかりであった。したがって、ヘルメスもアポロンも以前は同じように雄羊の姿であらわれていた。おそらく、前者ヘルメスは子をつくる神の役で、後者のアポロンは太陽神の役であらわれたものであろう。このような痕跡はギリシアの宗教儀礼に残っているが、詳しい物話は伝えられていない。われわれギリシアで、ほかの神にはみられないほど、馬を聖獣とみなしたポセイドンについて、羊の姿つまり雄羊の姿であらわれる物語が二つ伝えられている。
 ある説によると、レアはポセイドンを生んだのち、アルネ(「羊の泉」)という泉のほとりにいた羊の群れのなかに赤子を隠した、と語られている。
(略)
 ポセイドンの花嫁については、英雄伝説の形式で語られているが、その名はテオパネといって、「女神としてあらわれる女」とか「神をあらわす女」という意味である。彼女の父ビサルテスはマケドニアを支配していて、ヘリオスとガイアの息子であった。美しいテオパネには多くの求婚者が言い寄ったが、ポセイドンは彼女を奪って、たぷん、島名が「雄羊の島」を意味する島に連れて行った。
とにかくこの物語のさきは、ポセイドンが花嫁を羊に変え、自分も雄羊に変身した、いやそれどころか、彼は島の住民を羊に変えてしまった、ということになっている。このように、他の求婚者たちがあとから迫ってきたときには、二人は身を隠すことができた。こうして、ポセイドンは雄羊の結婚式をあげた。この結婚から、のちにプリクソスをコルキスへ連れて行くことになる。また、アルゴナウテスたちの遠征を惹き起こすことにもなり、あの金毛の雄羊が生まれることになる。

記事を読む   ポセイドンの誕生と雄羊の結婚

ひつじグッズよりどり

ひつじグッズ

思わずほほをスリスリしたくなるやさしくやわらかなタッチの布地を使用。
ベルクロを閉じれば愛らしいぬいぐるみとして、
開けばピローやクッションとして多機能に使えます。
サイズ   開:縦26×横46cm 閉:縦26×横19cm

ファジーピロー ひつじ ツノの巻き具合がかわいい、です。

ファジーピロー ひつじ


ひつじくんの顔。
良く眠れそうな気がします♪
顔、つの、手は
起毛ニット素材です。

フワフワひつじくんピロー ちゃんと手(?)は偶蹄目ですよ?

フワフワひつじくんピロー


どこから見てもふわふわです♪

ぬいぐるみ木馬 ?ひつじ? どこから、というか後ろからのお姿がたまりません。

ぬいぐるみ木馬 ?ひつじ?


★赤地に白い羊ちゃんたちがいっぱい!なんだか楽しくなってくる、そんなティータオルです。
【サイズ】47cmX74cm

ティータオル『バーバー』 ひつじ なんか混じってます。

ティータオル『バーバー』 ひつじ


黒色の地に、ベージュやグレー、赤茶色、草色など
落ち着いた色で、半月形に羊や白い鳥をあしらった
とても可愛らしい柄が織り上がっています。
図柄部分が六通で織られている為、前帯(腹紋)を
気にせずにご着用いただけます。

正絹 九寸六通名古屋帯《夢ひつじ》
ひつじ帯……。
なんというか、こう。
ここぞ、というときに。

正絹 九寸六通名古屋帯《夢ひつじ》
地色が柿渋色の色違いもありました。

記事を読む   ひつじグッズよりどり

ひつじ毛刈りの一番偉いひと

ひつじ春夏秋冬

昨日の記事ですが、ひつじ暮らし blogさんに日本語訳した現地ニュースが載ってました。

ひつじ毛刈り世界大会
オーストラリアの羊は毛が多くて、皮がたるんでるからやりにくいね」とマッチさんは言う。それでもマッチさんは15分20秒で12頭の羊をクリアし、オーストラリア羊での自己ベストタイムを更新した。
(略)
次回のワールド・ゴールデン・シェアーズ・チャンピオンシップは2008年、ノルウェーで開催されます。

記事を読む   ひつじ毛刈りの一番偉いひと

豪で各国の羊毛職人による毛刈り大会

ひつじ春夏秋冬

 オーストラリアから羊にまつわる話題です。
 これから待ち受ける運命も知らず、一目散に駆け抜ける羊たち。この羊たちを待ち受けていたのは、羊毛をいかに早く、そして均一に刈ろうと意気込む世界各国から集まった230名もの職人たちです。
 
 羊たちの多くは、首にしわに多いメリノ種だったため、職人たちからは「扱いにくい」と不満をぶつけられ、力任せに毛を刈りとられてしまいます。
 
 わけのわからないまま、およそ半分の大きさになってしまいましたが、スリムになって意外と満足しているようにもみえました。

なんかヘンな訳ですが、オーストラリアの羊が大変そうなことはわかります。

記事を読む   豪で各国の羊毛職 ...

PAGE TOP